| 
      授業科目名
     | 
    
      健康科学特論演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      546044
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      安藤 大輔
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      1年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      前期授業科目「健康科学特論」を受け、生活習慣病を予防するための方法論について詳細に検討する。食習慣や運動習慣などの生活習慣が疾病の発症に及ぼす影響について文献的考察を進めると同時に、健康情報データの収集や分析などの演習を通して、科学的根拠に基づき疾病の予防法が確立される背景を認識する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      生活習慣病に対する科学的認識を確立する。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      文献抄読と演習<BR>※文献は大学院生が任意に選択するものと、教員が指定するものがある。<BR>※演習は受講生の専門分野により変更する。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 70  % | 課題レポートを評価する。  |  | 2 | 発表/表現等  | 30  % | プレゼンテーション能力を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      特になし
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.オリエンテーション<BR>2-14.文献抄読と演習を交互に実施<BR>15. 総括:まとめ
     |