| 
      授業科目名
     | 
    
      健康科学特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      546043
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      安藤 大輔
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・火・II
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      1年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      生活習慣病に関する現状と原因についての基礎知識を習得し、科学的根拠に基づく生活習慣病予防について論議する。これらを踏まえ、生涯にわたる健康の保持ために過食、運動不足、過剰な飲酒、喫煙等の疾病の危険因子をコントロールすることの必要性について論究する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      生活習慣病に対する科学的認識を高める。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      初回のオリエンテーションの際に相談の上、教科書を決め、その教科書を丁寧に読み込みながら学ぶ。また課題を与え、調べた内容を発表する機会を設ける。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 70  % | 課題レポートを評価する。  |  | 2 | 発表/表現等  | 30  % | プレゼンテーション能力を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      特になし
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1. オリエンテーション<BR>2. 生活習慣病とは<BR>3. 日本における生活習慣病の現状<BR>4. 生活習慣病と食事1<BR>5. 生活習慣病と食事2<BR>6. 生活習慣病と運動1<BR>7. 生活習慣病と運動2<BR>8. 生活習慣病と喫煙1<BR>9. 生活習慣病と喫煙2<BR>10. 生活習慣病と飲酒1<BR>11. 生活習慣病と飲酒2<BR>12. 生活習慣病とストレス<BR>13. プレゼンテーション1<BR>14. プレゼンテーション2<BR>15. 総括:まとめ
     |