| 
      授業科目名
     | 
    
      美術理論・美術史特論演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      545102
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      平野千枝子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      1年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      美術理論・美術史の課題研究。受講者と相談の上、各自の課題を決定し、それに基づいて文献の収集・講読、作品図版の収集・整理を行う。課題は作品研究、作家研究のほか、主題研究でもよい。文献探索、図版収集の結果をファイルに整理する。毎回、ファイルを提出し、文献の内容を報告して議論する。期末までに、1本のレポートにまとめる。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      自分で研究の手順を踏んで、進めることができる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 期末レポート  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 口頭発表、資料ファイル作成  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      特になし
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      課題に沿って適宜調査方法を指導し、必要に応じて図書館で作業を行う。収集した資料を検討し、分析する。資料ファイル、期末レポートとしてまとめる。<BR>1 課題の決定、調査方法の指導<BR>2 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>3 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>4 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>5 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>6 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>7 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>8 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>9 課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>10課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>11課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>12課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>13課題に関する作品・作家調査の報告と検討<BR>14全体の評価と反省<BR>15 ファイル、レポート提出
     |