| 
      授業科目名
     | 
    
      地球科学特論I
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      544091
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      石垣 武久
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・木・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      1年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      地球史と古生物学の研究分野を展望し、地球科学に関する理解を深める。古生物研究の主要な分野を見渡すことによって、地球史研究や地球科学の研究の中で古生物学が担っている役割を理解する。歴史科学としての古生物学および地球科学の特質を考える。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      地球史と古生物学の分野における和文・欧文の文献を読みこなすことができる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義。演習も取り入れる
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | レポートにより理解度・習得度を評価する。  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | 発表・演習により理解度・習得度を評価する。  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      講義を進めて行く中で、受講者の反応によっては予定している以外の項目を補足、最近の研究動向の紹介をおこなう。理解度を知るために随時、レポートを課す。<BR>1 地球史研究と古生物学の特質<BR>2 古生物学の研究史<BR>3 古生物の分類(分類学の原理と方法)<BR>4 古生物の分類(無脊椎動物)<BR>5 古生物の分類(脊椎動物)<BR>6 古生物の形態と解析<BR>7 古生物の生活史と生態<BR>8 古生物の進化(進化論)<BR>9 古生物の進化(小進化と大進化)<BR>10 古生物の進化(分子進化と古生物学)<BR>11 地球環境と生命史(生命の起源)<BR>12 地球環境と生命史(古環境・古気候)<BR>13 地球環境と生命史(大量絶滅)<BR>14 地球環境と生命史(古生物地理)<BR>15 地球史研究と古生物学の役割
     |