| 
      授業科目名
     | 
    
      生物学特論II
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      544083
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      芹澤 如比古
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      1年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      生物学とは,生物または生命現象を対象にした自然科学であり,生物学において,生物の多様性と一様性を科学することは重要である。本講義では,生物の多様性と一様性を理解するために,植物系統を中心としたできるだけ多くの生物を対象として,現在までに明らかにされている生物の生活史と生殖,繁殖戦略等について概説する。また,それらの繁殖戦略と環境との関わりおよび,生長・光合成または捕食・呼吸・栄養吸収など生理的特性と環境との関わりを紹介し,生理学,発生学,そして生態学などの理解を深める。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      生物学の概要を理解する。<BR>生物の生活史と生殖,繁殖戦略について理解する。<BR>最新の生物学を学ぶ。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 75  % | 講義内容の理解力,情報収集・整理能力,論理的思考能力  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 25  % | 講義内容の理解力,日常的学習力  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      毎回,小レポートを課す。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1. 植物とは?<BR>2.藻類の概要<BR>3. 藍藻類<BR>4.紅藻類<BR>5.褐藻類<BR>6.緑藻類<BR>7.単細胞藻類<BR>8.葉緑体<BR>9.光合成色素<BR>10.陸上植物の概要<BR>11.コケ植物<BR>12.シダ植物<BR>13.裸子植物<BR>14.被子植物<BR>15. 分類体系<BR>13 陸上植物(シダ植物門)<BR>14 陸上植物(裸子植物門)<BR>15 陸上植物(被子植物門),総括評価,まとめ
     |