| 
      授業科目名
     | 
    
      幼児心理学特論演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      541056
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      渡邉 茉奈美
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      子どもの発達とそれに影響を及ぼす親子関係に関する代表的な理論を理解する。洋書に触れる。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      1.子どもの発達とそれに影響を及ぼす親子関係に関する文献(洋書)を読み,理論的な知識の土台ができる。<BR>2.子どもの発達とそれへの親子関係に影響を知ることによって,子どもや養育者へのかかわり方を考えることができるようになる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      受講者全員が参加するゼミ形式で,文献を講読する。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 50  % | 他者の発表回での積極的な参加態度を評価する  |  | 2 | 発表/表現等  | 50  % | レジュメと発表内容について評価する  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
       1.ガイダンス:文献決定<BR> 2.発表とディスカッション第1回<BR> 3.発表とディスカッション第2回<BR> 4.発表とディスカッション第3回<BR> 5.発表とディスカッション第4回<BR> 6.発表とディスカッション第5回<BR> 7.発表とディスカッション第6回<BR> 8.発表とディスカッション第7回<BR> 9.発表とディスカッション第8回<BR> 10.発表とディスカッション第9回<BR> 11.発表とディスカッション第10回<BR> 12.発表とディスカッション第11回<BR> 13.発表とディスカッション第12回<BR> 14.発表とディスカッション第13回<BR> 15.まとめ
     |