| 
      授業科目名
     | 
    
      教育経営特論演習
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      541016
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      平井 貴美代
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・水・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      授業に興味のある院生ならばどなたでも。
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      よりよい(学校)組織やリーダーシップの在り方、組織改善の方法などについて基礎的な知識を学ぶともに、その知見を生かしてケースを分析したり、事例を記述して改善点を探る演習を行い、考察を深めていきます。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      効果的な(学校)組織の在り方や、個人の関わり方について、理論・ケーススタディ・事例研究などの様々な側面から演習し、考察を深めることができる
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義とAV視聴、演習を組み合わせての授業と、特定の事例を分析し報告(プレゼン・レポート等)を作成します。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 20  % | 小レポートを1-2回提出  |  | 2 | 受講態度  | 50  % | 課題に即して議論を進めることができたか  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 効果的なプレゼンテーションを行うことができたか  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      学校組織だけでなく一般企業などの組織についても対象としますので、教員を目指す学生や現職教員だけでなく、一般企業や公務員を目指す学生や社会人の院生の受講も歓迎します。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 志水宏吉編, 「力のある学校」の探究, 大阪大学出版会, ISBN:9784762016974
 
 - ハーヴェイ・セーフター、ピーター・エコノミー(鈴木主税訳), オルフェウス・プロセス, 角川書店, ISBN:9784047914292
 
 - DAIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部編, 組織能力の経営論, ダイヤモンド社, ISBN:9784478001561
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回:オリエンテーション<BR>第2回:「効果的学校」/「学校の有効性」研究とは       <BR>第3回:教育の効果とは?:良い学校の条件 <BR>第4回:効果的学校の事例に学ぶ1:高知県N中学校<BR>第5回:効果的学校の事例に学ぶ2:香川県S小学校<BR>第5回:事例分析に学ぶ良い学校の条件(グループ研究)発表 (1):大阪府B小学校<BR>第6回:事例分析に学ぶ良い学校の条件(グループ研究)発表 (2):神奈川県A小学校<BR>第7回:事例分析に学ぶ良い学校の条件(グループ研究)発表 (3):愛知県C高等学校<BR>第8回:どんな組織がマズいか:学級崩壊の事例分析(ケース・スタディ演習) (1):KJ法演習第9回:どんな組織がマズいか:学級崩壊の事例分析(ケース・スタディ演習) (2):学校改善プランの検討  <BR>第10回:こんな組織もある:オルフェウスプロセス<BR>第11回:組織に関する個人レポート (1):やる気を高める組織デザイン<BR>第12回:組織に関する個人レポート (2):リーダーシップ<BR>第13回:組織に関する個人レポート (3):組織力と教育力<BR>第14回:リーダーシップを考える<BR>第15回:授業の振り返り(まとめ)
     |