| 
      授業科目名
     | 
    
      教育経営特論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      541015
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      平井 貴美代
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・火・I
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      講義に興味のある院生ならば、どなたでも。
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      より良い(学校)組織やリーダーシップの在り方に関する基本的な知識や考え方を、演習や討議を通じて習得することを目指します
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      ・より良い(学校)組織やリーダーシップの在り方に関する基本的な知識や考え方を習得できる<BR>・自分なりに理論を読み解いて、組織やリーダーシップについての考えを深めることができる
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      講義とAV視聴、文献購読、演習を組み合わせて行います。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 30  % | 自分が設定したテーマにもとづく調べ学習  |  | 2 | 受講態度  | 40  % | 授業に参加し、生産的な議論に関与できたか  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 演習の際のレポート作成・発表  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      それぞれにニーズや興味に可能な限り対応したいと思います
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 岩崎夏海, もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら, 新潮社, ISBN:9784101202211
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- ジェームス・J・ヘックマン, 幼児教育の経済学, 東洋経済新報社, ISBN:9784492314630
 
 - 中室牧子, 「学力」の経済学, ディスカヴァー・トゥエンティワン, ISBN:9784799316856
 
 - 岩崎夏海, もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら, ダイヤモンド社, ISBN:9784478066492
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回:オリエンテーション<BR>第2回:(学校)組織とリーダーシップの論点<BR>第3回:『もしドラ』を読んでよい(学校)組織とは何かを考える(1):マネジメントとは何か<BR>第4回:『もしドラ』を読んでよい(学校)組織とは何かを考える(2):マーケティングと戦略分析<BR>第5回:『もしドラ』を読んでよい(学校)組織とは何かを考える(3):リソース・マネジメント<BR>第6回:経営学と経済学から見えてくる教育の問題<BR>第7回:起源から教育問題を考える(1):受験競争はこうして始まった(70年代)<BR>第8回:起源から教育問題を考える(2):吹き荒れる校内暴力(80年代)<BR>第9回:起源から教育問題を考える(3):いじめ・不登校・学級崩壊(90年代)<BR>第10回:教育の近未来を予測しよう<BR>第11回:(学校)組織とリーダーシップに関するブックレポート(1):マネジメントを考える<BR>第12回:(学校)組織とリーダーシップに関するブックレポート(2):マーケティングと戦略分析<BR>第13回:(学校)組織とリーダーシップに関するブックレポート(3):リソース・マネジメント<BR>第14回:(学校)組織とリーダーシップに関するブックレポート(4):イノベーション<BR>第15回:授業の振り返り
     |