| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       指導教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       機能材料加工学特論 
     | 
     
       平 晋一郎 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| 416750 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 木 | III | ||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||
| 材料加工における課題とそれに対する近年のアプローチについて,今後の展望を鑑みながら,その手法を分析および評価する. | ||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 公表された材料加工の分野における研究論文をピックアップし,それについて研究手法やその妥当性などを論議する. | ||||||||||||||
| [専攻の目標と講義の目標との関連性] | ||||||||||||||
| 専攻で掲げる新素材や先端なのデバイスなど,今後開発が重要になってくる分野について,加工学という立場から新産業の可能性など,発展可能であることを本講義で学習する. | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 材料学,材料加工学,材料力学 | ||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 1.材料のマイクロ加工とは<BR>2.材料の変形の微視的メカニズム<BR>3.結晶強度の微視的解釈<BR>4.転位の概念の必要性<BR>5.転位の幾何学<BR>6.転位周辺の応力場<BR>7.転位の力学<BR>8.転位の相互作用<BR>9.転位の増殖<BR>10.微視的破壊力学<BR>11.クラック核発生理論<BR>12.マイクロ強度学<BR>13.マイクロ加工の実例<BR>14.今後の展望<BR>15.まとめ | ||||||||||||||