| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       流域研究特別研修 
     | 
     
       各教員 
     | 
  |||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||
| 329480 | 1 | (未登録) | 1 | 集中 | (未登録) | (未登録) | ||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||
| 研究では、自分の研究室にとどまらず、外部での経験を積んで、より広い識見を得ることが必要です。そこで、この科目では、指導教員グループの認定した学会の全国大会・研究グループ集会等への参加、国内外の協力機関での短期交換研修(ネパール、タイ、中国など)、外部機関等との協働研究・協働業務への参加などを行います。 | ||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||
| 下記の能力を身につけることを目標とします。<BR>・学会、研究集会などで自分の研究を的確に説明でき、高度のレベルの学問的意見交換ができる。<BR>・学外の組織との協働作業で、まわりの人と協力して、自分の果たすべき役割を十全に果たすことができる。 | ||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||
| 学外での発表・協働作業等を行うのに十分な専門知識を有すること。 | ||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||
| 履修年次は1年となっていますが、1年、2年を通じて活動を評価します。具体的には、2年前期の終了時点に成果を報告してもらい、指導教員グループにより成果を評価します。 | ||||||||||||||