| 
      授業科目名
     | 
    
      中国語表現法IC
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      181131C
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      町田  茂
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      前期・火・III
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      国際共生社会課程国際文化コース3、4年次
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      これまでに学習してきた中国語の知識を活用し、日本語から中国語への翻訳の訓練により意味の通じる中国語の文章を作れるようにする。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      中国語として意味の通じる訳文を作ることができる。訳文を作成した理由について文法規則や語彙の特徴などを根拠に論理的に説明できる。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習。毎回受講者に訳文を作成してもらい、それを点検していく。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度  | 40  % | 論理的説明能力  |  | 2 | 発表/表現等  | 60  % | 訳文の的確さ  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      毎回予習に相当の時間を要するので覚悟の上で受講すること。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- さくらももこ, さくらえび, 新潮文庫, ISBN:4-10-138823-7, 
 (翻訳の種本として用いる。) 
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- 日本語・中国語形容表現例釈, 東方書店, ISBN:4497202089
 
 - 佐藤晴彦, 「話せる」「書ける」表現のための中国語文法, アルク, ISBN:47574123153
 
 - 魯健驥, 商務館学漢語詞典, 商務印書館(北京), ISBN:7-100-03741-7
 
 - 現代漢語詞典, 商務印書館(北京), ISBN:7100034779
 
 - 北京語言大学漢語水平j考試験中心, 漢語8000詞詞典, 北京語言大学出版社, ISBN:7-5619-0794-8
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1回 ガイダンス<BR>第2回訳文の点検、要点の整理<BR>第3回訳文の点検、要点の整理<BR>第4回訳文の点検、要点の整理<BR>第5回訳文の点検、要点の整理<BR>第6回訳文の点検、要点の整理<BR>第7回訳文の点検、要点の整理<BR>第8回訳文の点検、要点の整理<BR>第9回訳文の点検、要点の整理<BR>第10回訳文の点検、要点の整理<BR>第11回訳文の点検、要点の整理<BR>第12回訳文の点検、要点の整理<BR>第13回訳文の点検、要点の整理<BR>第14回訳文の点検、要点の整理<BR>第15回訳文の点検、要点の整理
     |