| 
      授業科目名
     | 
    
      英米テクスト分析II
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      181099
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      澤田 知香子
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・月・IV
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      3−4年
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      現代(第二次大戦以後)の英米文学を中心に具体的なテクストを取り上げながら、文学テクストにおけるかたりの技術の変化や発展と主要なテーマについて学び、理解する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      文学テクストを通して、英語という言語それ自体とその文化的背景への理解を深め、論じるに値する今日的テーマを発見する力を伸ばす。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      主要なテーマごとに作家・作品をとりあげて講義・解説を行う。各テーマに即して受講生が発表を行うための課題を与え、それぞれの発表のプロセスにおいて受講生間でのディスカッションも行う。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 40  % | 期末レポートの体裁と内容。  |  | 2 | 受講態度  | 30  % | 積極的な取り組み  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 正確な理解と発表内容  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      面白いテクストの通読にチャレンジしましょう。英語力と日本語力を相互に磨き、自分の言語能力と思考力に自信をつけてほしいと思います。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- 未定
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      第1週 イントロダクション<BR>第2週 英米文学における語りの技術 作品・作家 解説・講義<BR>第2週 英米文学における語りの技術 作品・作家 解説・ディスカッション<BR>第2週 英米文学における語りの技術 発表<BR>第2週 英米文学における文化的テーマ 作品・作家 解説・講義<BR>第2週 英米文学における文化的テーマ 作品・作家 解説・ディスカッション<BR>第2週 英米文学における文化的テーマ 発表<BR>第2週 英米文学における社会的テーマ 作品・作家 解説・講義<BR>第2週 英米文学における社会的テーマ 作品・作家 解説・ディスカッション<BR>第2週 英米文学における社会的テーマ 発表<BR>第2週 英米文学における政治的テーマ 作品・作家 解説・講義<BR>第2週 英米文学における政治的テーマ 作品・作家 解説・ディスカッション<BR>第2週 英米文学における政治的テーマ 発表 <BR>第14、15週 まとめ<BR>授業予定・内容については修正変更の可能性あり
     |