| 
      授業科目名
     | 
    
      比較宗教論
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      180201
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      高木 久夫
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      集中・(未登録)・(未登録)
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      国際共生社会課程
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      東西の諸宗教の比較研究を通して、宗教と人間における相対的な関係について、宗教的な諸問題を人間的な角度から考察すると同時に、人間的な諸問題を宗教的な角度からも追求する。
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      それぞれの宗教が説く教義について考察しながら、生きることの意義を捜し求めつつ、自己を確立してゆく。
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      授業では、毎回、講義に即した、簡単なレポートを提出してもらう。各宗教の協議について、授業中、受講生にも積極的に発言してもらう。
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 小テスト/レポート  | 50  % | 授業理解度  |  | 2 | 受講態度  | 20  % | 学習意欲  |  | 3 | 発表/表現等  | 30  % | 知的好奇心と  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      授業への積極的な参加を希望します。
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    
      
- プリント等
  
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    
      
- その都度、指摘する
  
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      1.概観<BR>2.仏教<BR>3.仏教<BR>4.仏教<BR>5.仏教<BR>6.仏教<BR>7.キリスト教<BR>8.キリスト教<BR>9.キリスト教<BR>10.キリスト教<BR>11.キリスト教<BR>12.キリスト教<BR>13.キリスト教<BR>14.総括
     |