| 
      授業科目名
     | 
    
      スポーツ健康科学研究法
     | 
  
  
    |  
      時間割番号
     | 
    
      172046
     | 
  
  
    | 
     担当教員名
     | 
     
      木島 章文/中村 和彦/小山 勝弘/加藤 朋之/木村はるみ/安藤 大輔/金沢 翔一
     | 
  
   
    |  
      開講学期・曜日・時限
     | 
     
      後期・水・VI
     |  
      単位数
     | 
     
      2
     | 
  
  
    | 
      <対象学生>
     | 
  
  
    | 
      スポーツ健康科学コースに所属する3年生.
     | 
  
  
    | 
      <授業の目的および概要>
     | 
  
  
    | 
      スポーツ科学研究を形成する諸領域から1つを選択し,その領域の研究法を把握する.
     | 
  
  
    | 
      <到達目標>
     | 
  
  
    | 
      選択領域に置ける問題設定,問題への接近法を把握し,卒業論文作成に足る知識と技能を身に付けること.
     | 
  
  
    | 
      <授業の方法>
     | 
  
  
    | 
      演習
     | 
  
  
    | 
      <成績評価の方法>
     | 
  
  
    
      | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 試験:期末期  | 30  % | 選択領域の理解度  |  | 2 | 小テスト/レポート  | 20  % | 各授業の内容に関する理解度  |  | 3 | 発表/表現等  | 50  % | 発案,実験・調査結果の表現形式の妥当性  |   
     | 
  
  
    | 
      <受講に際して・学生へのメッセージ>
     | 
  
  
    | 
      自分自身の経験をもとに問題意識を研鑽し,4年時にこれを究める方法を体得することが必要.
     | 
  
  
    | 
      <テキスト>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <参考書>
     | 
  
  
    | 
      (未登録)
     | 
  
  
    | 
      <授業計画の概要>
     | 
  
  
    | 
      以下の計画はかならずしも授業実施の順番と一致しない.<BR>1-5:経験的問題から研究上の問題への研鑽<BR>6-10:実験・調査方法<BR>11-15:実験・調査結果の報告方法
     |