山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
地域計画
大山  勲
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274210 2 CL 3 前期 IV
[概要]
本講義で扱う地域は、都市から農山村漁村までを含み、さらに国土全体から比較的身近な生活空間までを含んでいる。そしてその地域における社会基盤整備および環境保全とその上で展開される地域の産業、経済、社会・文化等の諸活動の振興と持続のための計画立案および施設デザインおよびそれらの実現の方法・理念を学ぶ。<BR>本講義は2年後期の「都市計画」を基礎知識とする応用編と位置づけている。
[具体的な達成目標]
都市計画で学んだ法定都市計画を基礎として、<BR>■地域計画に係わる関連計画・個別計画を理解する<BR>■都市や社会基盤施設のデザイン技法を理解する<BR>■計画策定に関連した技法を習得する。特に、調査、会議やワークショップの進め方、議論のまとめ方などの合意形成のためのコミュニケーション技術を理解する。
[必要知識・準備]
必要知識(事前に履修すべき講義)<BR>■2年後期の「都市計画」で学んだ知識は必須。<BR>■土木環境科学実験で学んだ知識があれば望ましい。
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 80  %問題の把握および専門知識の応用力 
2発表/表現等 20  %問題解決能力およびコミュニケーション能力 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1.講義の概要,地図の見方、班編成<BR>2.余暇空間のデザイン<BR>3.景観のデザイン<BR>4.商業業務空間のデザイン<BR>5.交通空間のデザイン(その1-道のデザイン)<BR>6.居住空間のデザイン<BR>7.現地調査の発表<BR>8.図やパースの・描き方<BR>9.まちづくり<BR>10.計画案の中間発表<BR>11.生産空間のデザイン、交通空間のデザイン(その2-交通計画)<BR>12.田園地域のデザイン<BR>13.自然災害をかわす共生デザイン<BR>14.計画案の最終発表 <BR>15.評価:総括・まとめ
[教育方法]
講義と調査・計画レポート課題を中心に授業を進める。実際に地域を観察し自身で分析・計画をおこなうことで地域計画は理解できるので、調査・計画レポートを課す。講義ではできるかぎり各地の実践事例を紹介する。それによって具体的な技法の知識を深めるとともに、計画技術を使う者の備えるべき、哲学・思想・倫理のあり方を考えてもらいたい。<BR> なお、屋外での講義をおこなうかもしれません(このとき受講者と相談の上でV時限を補講にあてるかもしれません)資料を講義の数日前に配布するので、その予習をおこなうこと。講義後は関連する項目を教科書・参考書で調べて復習し学んだ内容を整理すること。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
特になし