山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 衣生活論
時間割番号 163621
担当教員名 岡松 恵
開講学期・曜日・時限 前期・水・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
多様化・複雑化した現代日本の衣生活において,科学的な知識および社会文化的な素養を得ることにより,各自の衣生活をより豊かなものにすることを目的とする。<BR>中・高で扱う衣生活の内容を全体的にとり上げ講述する。
<到達目標>
(1)◎知識と視野:衣服の選択・購入・管理に関する基礎的な知識を持ち,環境や伝統等,衣生活をとりまく諸問題について理解できる。<BR>(2)能力と技能:衣服をの持つ文化的側面に興味を持ち,自己の視点を持ったレポートにまとめることができる。<BR>(3)人間性と倫理性:授業で得た知識を基に自らの衣生活を見直し,改善することができる。
<授業の方法>
講義中心。授業中に小テストを数回行い,レポートとノートの提出を1回求める。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 70  %適切な資料を用い自己の視点に基づき作成したレポートの提出。 
2受講態度 30  %出席回数,ノートの充実度,積極的に発言する授業への取り組み姿勢等を合わせて評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
授業計画の内容は授業の進捗状況に応じて変更する場合がある。
<テキスト>
  1. プリントを配布する。
<参考書>
  1. 授業中に指示する。
<授業計画の概要>
第1回 中・高の家庭科でとりあげられる衣生活について<BR>第2回 伝統的な衣服<BR>第3回 衣服の材料(繊維の分類)<BR>第4回 衣服の材料(糸の分類)<BR>第5回 衣服の材料(布の分類)<BR>第6回 衣服における安全性と快適性<BR>第7回 衣服の手入れ(洗濯,しみ抜き)<BR>第8回 衣服の手入れ(アイロン,補修)<BR>第9回 衣生活における環境問題<BR>第10回 既製服の表示<BR>第11回 服飾デザインと色彩<BR>第12回 被服製作における縫製準備<BR>第13回 被服製作における手縫いの技術<BR>第14回 被服製作におけるミシン縫いの技術<BR>第15回 まとめ