山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 理系女性のキャリア形成
分類・系統自然科学 社会系
時間割番号 063229
担当教員名 鳥養 映子/稲垣 意地子/廣瀬 由紀/島  弘幸/平口 暢子/山下 さやか/大森 真紀子/塩満 典子/室伏 きみ子/辻 篤子/高橋 真理子/小林 康江/尾形 美貴/岡村 美好
開講学期・曜日・時限 前期・金・III 単位数 2
<対象学生>
全学部,全学年.性別を問わない.
<授業の目的>
卒業生ら理工系出身者の講演から,将来の活躍のイメージや,ワークライフバランス,男女共同参画について学ぶ.理工系出身者の将来のキャリアパスは限りなく多様で,女性の活躍の場も広がっている.先輩技術者,研究者らの経験や,出産,育児に携わる医師等の講義から,生涯設計の中に位置づけた職業人としての自分自身の将来像を描き,進路選択や卒業・修了後のキャリアの形成と継続に役立つ多様な職業観・人生観を学び,よりよい未来をともに考える,志望する職業分野で活躍しようという夢は性別によらないが,女性の進出が遅れている科学技術分野では,専門的なキャリアの参考となる身近な先輩や同僚の大半が男性であり,健康,育児,転勤などのライフイベントにおいて,1人で悩む女性が少なくない.多様な選択肢,価値観,支援策の存在を知り,将来さまざまな段階で予想される問題に適切に対処できる強靭で柔軟な知を涵養する.
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野多様な職業観や多様な人生観があることを理解し,将来のキャリア形成のさまざまな段階で予想される問題に適切に対処できる.
2 能力と技能自分自身の将来像に関連して,多様なキャリア・パスを想像し,表現できる.
3 人間性と倫理性希望する道を進むための強靭さと柔軟さを学び活用できる.
<授業の方法>
女性技術者,研究者,医師,教員らを中心とした多彩な講演者による,オムニバス形式の講義を行う.多様な分野で活躍する先輩に,経験や調査に基づき,女性のキャリア形成に役立つ指導,助言を受け,受講者との質疑や意見交換を行う.講演60分,質疑30分の構成によって,積極的に質問し,意見を述べ,議論に参加する態度を涵養する.
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 20  %自分の将来像とそれに至るキャリアパスを設計できる。 
2受講態度 40  %10回(または2/3)以上のレポート提出(授業中に作成する)。 
3発表/表現等 40  %毎回の質疑と意見交換の時間に,自分の疑問や意見を表現できる。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
後半3回分は大学院生が企画する講演会もあります。<BR>こんな分野、こんな講師の話が聞きたいという希望があれば積極的に発言して下さい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
講義内容は次のように予定しているが、2−12の順番と講師名は初回のガイダンスで紹介する。大学院生企画講演会については、本科目に関連する大学院科目@ワークライフバランス特論」の履修者数によって変動する可能性がある。<BR>1.基調講演:女性が拓く未来<BR>2.科学技術分野で活躍する先輩達1:理系公務員の例<BR>3.科学技術分野で活躍する先輩達2:生命科学系研究者の例<BR>4.科学技術分野で活躍する先輩達3:環境系技術者の例<BR>5.科学技術分野で活躍する先輩達4:電気通信系技術者の例<BR>6.科学技術分野で活躍する先輩達5:土木系技術者の例<BR>7.科学技術分野で活躍する先輩達6:医師の例<BR>8.科学技術分野で活躍する先輩達7:技術士としての誇り<BR>9.科学技術分野で活躍する先輩達8:人と人を繋ぐ科学コミュニケーター<BR>10.実践ワークライフバランス:男性研究者・技術者の例<BR>11.私をデザインする1:講義編<BR>12.私をデザインする2:演習編<BR>13.大学院生企画講演会1<BR>14.大学院生企画講演会2<BR>15.大学院生企画講演会3
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《機械システム工学科機械デザインコース》
(A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける.
《電気電子システム工学科》
A-1:人としての常識を持ち,人の社会性を認識する
人間形成科目部門を通じて自分を取り巻く環境の中で円滑かつ持続的に活動を続けるための常識を身につけるとともに,テーマ別教養科目部門の内,「文化系」「社会系」「国際交流系」の科目を通じて歴史や様々な文化,社会の仕組みを理解し,社会人としての良識と倫理,多様な価値観を理解する広い視野を備える
 
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。