山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 環境分析化学II
時間割番号 L30031
担当教員名 風間 ふたば
開講学期・曜日・時限 前期・金・I 単位数 2
<対象学生>
環境科学科3年生
<授業の目的および概要>
環境分析において多用されている各種クロマトグラフィーや質量分析法のほか、汚染物質の起源推定などに有効な安定同位体比測定について、その原理や応用を理解する。また水環境中の有機汚濁関連項目や富栄養化関連項目の測定原理についても学び、「環境アセスメント実習」や「環境マネジメント実習」に必要な知識を習得する。
<到達目標>
環境中の有害物質の定性・定量や汚染物質の起源推定に利用されている各種分析機器について、それらの原理や分析方法を理解する。またこれらの機器を用いるに際して必要な環境試料の採取や前処理法についても学び、環境分析の実際がイメージできるようになる。
<授業の方法>
講義
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 35  %講義内容の理解度 
2試験:中間期 35  %講義内容の理解度 
3受講態度 30  %積極的な受講態度 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回:<BR>分析手法としてのクロマトグラフィーの特徴と原理<BR><BR>第2回:<BR>ガスクロマトグラフィー(GC)による分析<BR>各種検出器の特徴と定量操作<BR>第3回:<BR>GC分析のための前処理法(1)<BR>水中溶存成分の抽出・濃縮・揮発性有機物の定量<BR><BR>第4回:<BR>GC分析のための前処理法(2)<BR>固体試料からの分析成分の抽出と精製<BR><BR>第5回:<BR>ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS)の原理と実際<BR><BR>第6回:<BR>液体クロマトグラフィー・イオンクロマトグラフィー<BR>薄層クロマトグラフィー<BR><BR>第7回:<BR>クロマトグラフィーについてのまとめと小テスト<BR><BR>第8回<BR>環境試料の分析と結果の理解(1)<BR>土壌中の有害成分の前処理と分析<BR><BR>第9回<BR>環境試料の分析と結果の理解(2)<BR>吸着試験と有害成分の土壌吸着性<BR><BR>第10回<BR>環境試料の分析と結果の理解(3)<BR>有機汚濁関連項目の測定(1)<BR>溶存酸素の測定とBOD<BR><BR>第11回<BR>環境試料の分析と結果の理解(4)<BR>有機汚濁関連項目の測定(2)<BR>CODMnとTOC<BR><BR>第12回<BR>環境試料の分析と結果の理解(5)<BR>富栄養化関連物質の形態分析<BR><BR>第13回<BR>環境試料の分析と結果の理解(5)<BR>水の安定同位体比分析<BR><BR>第14回<BR>分析結果の精度確認(演習)<BR><BR>第15回<BR>これまでのまとめと理解の評価