| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
|
地域環境システム演習I
|
御園生 拓/北村 眞一/下川 敏雄/宮川 雅至
|
|||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
| 276112 | 2 | J過年度生 | 3 | 後期 | 木 | V | ||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||
| 地域の問題をとりあげ,問題発見から解決策の作成・プレゼンテーションに至る過程を学ぶ. | ||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
| 時代の流れを読み解く視点を身につけ,演習に積極的に参加することで,問題発見・問題解決の手法を修得する. | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 現代社会に関する基礎知識を自ら進んで学習し,実践的に取り組む意欲と努力. | ||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 1. ガイダンス・グルーピングと課題の確認からテーマの選定<BR>2. グループ作業(資料収集)<BR>3. 現地視察<BR>4. グループ作業(ヒアリング等)<BR>5. グループ作業(第1次案作成)<BR>6. 第1回中間発表<BR>7. グループ作業(参考事例に関する資料収集)<BR>8. 必要に応じて現地視察II等<BR>9. グループ作業(第2次案作成)<BR>10. 第2回中間発表<BR>11. グループ作業(再検討・問題点の洗い出し)<BR>12. グループ作業(将来都市像の作成)<BR>13. グループ作業(最終案作成)<BR>14. 最終発表<BR>15. 総括 | ||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||
| (1)グループによる調査と発表を繰り返しながら,地域づくりに対する理解を深める<BR>(2)異分野融合の有効性を体感できるように,複合的なアプローチ方法や考え方を提示する<BR>(3)最終目標を行政への提案として,実務重視の作業展開を図る | ||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||