| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
|
航空宇宙工学
|
青柳 潤一郎
|
|||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
| 271280 | 2 | ME/CS/JM | 3 | 後期 | 木 | I | ||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||
| 飛行機や宇宙機について、その飛翔や構造・制御に関する基礎を理解する。<BR>工学的知識が航空宇宙工学分野でどのように生かされているのか理解を深める。 | ||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
| 大気や宇宙の環境、飛行機に作用する力、人工衛星の構成、ロケットの原理を理解する。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| 物理、数学、基礎的な工学知識 | ||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| 1 大気および宇宙の環境<BR>2 航空機・ロケット・宇宙機の形態<BR>3 揚力と抗力<BR>4 推進機関の種類<BR>5 飛行機の性能<BR>6 飛行機の安定性と操縦性<BR>7 計測・制御と航法<BR>8 構造と強度<BR>9 宇宙機の飛行・軌道の力学<BR>10 ロケット推進の原理<BR>11 打上げロケットの飛行・構造<BR>12 人工衛星の構成と各種制御<BR>13 衛星ミッションと通信<BR>14 宇宙機用ロケットの種類<BR>15 人工衛星の設計と開発 | ||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||
| プロジェクタによる教材を使用し、関連する資料を配布する。<BR>毎回、小演習や講義内容に関するレポートを提出して、理解度を確認する。 | ||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||