| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
|
プログラム言語及び実習II
|
宮川 雅至/小林 拓
|
|||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
| 256131 | 3 | J過年度生 | 2 | 前期 | 月 | V-VI | ||||||||||||||||
| [概要] | ||||||||||||||||||||||
| プログラム言語及び実習Iに引き続き,C言語によるプログラムを学ぶ.C言語の基本的な文法を理解するとともに,処理の流れを構築する能力の向上を目指す.後半は応用課題に取り組み,これまで学んできた知識の理解を深め,総合的なプログラミング能力を養う. | ||||||||||||||||||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
| ・与えられた課題の処理手順を示すことができる<BR>・様々な処理を適切にコーディングすることができる<BR>・作成したプログラムのデバッグを行うことができる | ||||||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
| プログラム言語及び実習Iで学習する程度のC言語の基本を理解していることを前提とする | ||||||||||||||||||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||||||
| 1 基本事項の復習<BR>2 論理演算子<BR>3 多次元配列<BR>4 関数<BR>5 ライブラリ関数<BR>6 関数と配列<BR>7 値を返さない関数<BR>8 文字列<BR>9 文字列の配列<BR>10 ファイル処理<BR>11 総合演習ステップ1<BR>12 総合演習ステップ2<BR>13 総合演習ステップ3<BR>14 総合演習解説<BR>15 総括 | ||||||||||||||||||||||
| [教育方法] | ||||||||||||||||||||||
| 演習 | ||||||||||||||||||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
| [その他] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||