山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 被服科学実験
時間割番号 163625
担当教員名 岡松 恵
開講学期・曜日・時限 前期・月・III-IV 単位数 2
<対象学生>
家政教育専修1〜4
<授業の目的および概要>
家庭科教員として,基礎的な実験ができる能力を身に付けることを目的とする。<BR>被服に関する知識や理論を,実験を行うことによって確かめる。
<到達目標>
(1)知識と視野:被服材料の性質や洗浄の効果,染色,縫製技法などについて,学習指導要領の内容や,中高の家庭科の授業内容と関連づけた理解ができる。<BR>(2)◎能力と技能:適切な方法で実験ができる。実験器具の基本的な操作法や,安全に実験を進める態度を習得できる。実験結果を論理的に考察したレポートを作成することができる。<BR>(3)人間性と倫理性:教師の立場に立ち,安全で効果的な被服実験の指導法を実践できる。
<授業の方法>
実験
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 70  %実験ごとにレポートを提出する。 
2受講態度 30  %出席回数と受講態度は評価項目となる。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
授業計画の内容は授業の進捗状況に応じて変更する場合がある。
<テキスト>
  1. プリントを配布する。
<参考書>
  1. 授業中に指示する。
<授業計画の概要>
第1回 中学校・高等学校の学習指導要領の内容と被服科学実験について<BR>第2回 被服材料に関する実験1(繊維の性質)<BR>第3回 被服材料に関する実験2(糸の性質)<BR>第4回 被服材料に関する実験3(布の性質)<BR>第5回 被服材料に関する実験4(繊維の鑑別,燃焼・乾留)<BR>第6回 被服材料に関する実験5(繊維の鑑別,耐薬品性)<BR>第7回 被服整理に関する実験1(石鹸について)<BR>第8回 被服整理に関する実験2(界面活性剤について)<BR>第9回 被服整理に関する実験3(水の硬度について)<BR>第10回 被服整理に関する実験4(しみ抜き)<BR>第11回 染色に関する実験1(纐纈)<BR>第12回 染色に関する実験2(友禅)<BR>第13回 被服構成に関する実験1(パターンについて)<BR>第14回 被服構成に関する実験2(ミシンによる縫製について)<BR>第15回 実験のまとめ