| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 言語教育研究法IIA | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 162061A | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 岩永 正史 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 3〜4年生 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 国語教育専修に関わるさまざまな問題を解決するために、国語科教育学は何をなしうるか、どのように研究を進めるべきか、具体的な事例をもとに考察する。説明・論説文の学習など、論理的な思考・言語の発達と教育の問題を中心にとりあげる。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 上記に対する研究能力の獲得 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 演習 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
| 1 先行研究の概観、整理と問題の把握<BR>2 受講者各自の研究課題の把握<BR>3 調査・実験の計画、実行<BR>4 結果の考察と今後の課題把握<BR>5 総合討論とレポート執筆 | |||||||||||||||||||