山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本語表現の現在
分類・系統人文科学 文化系
時間割番号 063040
担当教員名 長谷川千秋
開講学期・曜日・時限 後期・火・V 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的>
現代日本語の表現のあり方を、具体的な事例をもとに考えていきます。そして、日本語の表現が多様であることの意味を、文化・社会と言語の関わりという観点から考えていきます。多様性のルーツをさぐるため、日本語の歴史に触れることがあります。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野ことばに関する知識を養い、ことばや文化をステレオタイプでなく多角的に捉える力を養う
<授業の方法>
講義を中心としますが、与えられた課題についてレポートを書く時間があります。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %論述式による試験を行う 
2小テスト/レポート 30  %与えられた課題に対して積極的に取り組んでいるか 
3受講態度 10  %受講にあたって質問をするなど積極的な態度が見られるか 
4発表/表現等 10  %与えられた課題に対して積極的に取り組んでいるか 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
専門的な内容を、初めて受講する人にもわかりやすく解説していきます。<BR>自分自身のことばを振り返り、当たり前のようにして使っていることばのあり方、使い方に疑いをもち、答えを探求するという意識をもって受講してください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1・2回 オリエンテーション、H25国語に関する世論調査から:こんな日本語はアリですか?<BR>第3・4回 新しいことばの生まれるしくみ:ぼかし表現、若者言葉<BR>第5・6回 辞書と規範:辞書をよむ<BR>第7・8回 地域のことば(方言):新しい方言<BR>第9・10回 文字と音声:絵文字とメール、話し言葉と書き言葉<BR>第11・12回 ことばで人物を描きわける:小説の中の日本語、漫画のキャラクターのことば<BR>第13・14回 日本語によるコミュニケーション:多様な表現とどう向き合うか<BR>第15回 まとめ・試験