授業科目名
|
英米文学特論演習II
|
時間割番号
|
542094
|
担当教員名
|
滝口 晴生
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・IV
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
大学院生
|
<授業の目的および概要>
|
英米文学にかかわる批評文を解析しながら読むことができ、また読んだものについての議論を英語で展開することができる。
|
<到達目標>
|
本年度は文学批評の先駆けとなったMatthew Arnold, Essays in Criticismから2つエッセイを読み、それぞれについての議論を英語で深める。
|
<授業の方法>
|
受講者は毎回進む予定の箇所を各自精読してくることが前提であり、授業では担当箇所を決め、丹念に詩行を読み解いてゆく。またその途次質問疑問等を適宜発し理解を深める。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 50 % | 学期末レポートの体裁と内容 | 2 | 受講態度 | 20 % | 授業での積極的な取り組み | 3 | 発表/表現等 | 30 % | 単なる表面的な単語調べではない十全な予習 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
授業中の発表において、論理の流れを把握していることがわかる程度に、テクスト解読に充分時間をかけていることを評価する。
|
<テキスト>
|
- 電子版を用いる
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
第1回:アーノルドと文学批評<BR>第2回:The Function of Criticism at the Present Time: Arnold’s Objection<BR>第3回:The Function of Criticism at the Present Time: What is criticism?<BR>第4回:The Function of Criticism at the Present Time: A typical misunderstanding<BR>第5回:The Function of Criticism at the Present Time: Criticism and politics<BR>第6回:The Function of Criticism at the Present Time: Burke’s opinion<BR>第7回:The Function of Criticism at the Present Time: Criticism and its future prospect<BR>第8回:ディスカッション<BR>第9回:Marcus Aurelius : Christian morality<BR>第10回:Marcus Aurelius : Marcus’ peculiarities<BR>第11回:Marcus Aurelius : His achievement<BR>第12回:Marcus Aurelius : Marcus and Christians<BR>第13回:Marcus Aurelius : Marcus and Seneca<BR>第14回:Marcus Aurelius : Marcus and Stoicism<BR>第15回:ディスカッションと総括・・
|