山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
構造生物学特論
楠木 正巳
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
326545 2 (未登録) 1 前期 II
[概要と目標]
構造生物学の概要<BR>タンパク質関連の各種データベース<BR>タンパク質結晶学の基礎<BR>構造生物学の論文の読み方
[到達目標]
蛋白質結晶学の基本を理解する。<BR>タンパク質の各種データのベース利用方法を理解する。<BR>構造生物学の論文が読めるようにする。
[必要知識・準備]
蛋白質の生化学的知識<BR>物理化学の基本
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 60  %構造生物学の論文を読んで要約する。レポート提出で採点する。レポート提出が必須。 
2受講態度 40  %出席,授業態度 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. 相原茂夫 編著, タンパク質野結晶化, 京都大学出版局, ISBN:4876986576
  2. 倉光成紀 杉山政則 編集, 構造生物学, 共立出版(株), ISBN:9784320056497
  3. G.A ペツコ  D.リンゲ 著 横山茂之 監訳, タンパク質の構造と機能, メディカル・サイエンス・インターナショナル, ISBN:489592422
  4. 樋口 芳樹 , 中川 敦史, 構造生物学 ―原子構造からみた生命現象の営み―, 共立出版, ISBN:4320057015
[講義項目]
1回 構造生物学の概要<BR>2回 生物学文献アブストラクトデータベースPubMed<BR>3回 セリンプロテアーゼの構造生物学<BR>4回 タンパク質配列データベースuniprot<BR>5回 タンパク質立体構造データベース PDB<BR>6回 タンパク質立体構造表示ソフトウェア PyMol<BR>7回 アミノ酸配列のアラインメント<BR>8回 タンパクの発現,精製,結晶化<BR>9、10回 タンパク質結晶学<BR>11回、12回 構造生物学の論文の読み方<BR>13回 構造生物学の論文の読み方演習<BR>14回 シグナル伝達蛋白質の構造生物学(時間があれば)<BR>15回 膜蛋白質の構造生物学(時間があれば)