山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
環境熱学特論
|
舛谷 敬一
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
324230 | 2 | CL | 1 | 前期 | 金 | IV | ||||||||||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||||||||||
まず、平衡状態の仮定の下で成立している熱力学の復習を通じて、エネルギーやエントロピーなどの基本的概念、熱力学の第一法則や第二法則などの基本原理に関する理解を深める。次いで、環境科学に必須である開放系の非平衡状態での熱力学構築への糸口を探る。その方策として、一つの試みである槌田の「資源物理学」の考えを理解し、その著書を批判的に読むことで新たな知見を各自が構築できるようにする。<BR>なお、受講者が受け身にならないように、基本的にセミナー形式で授業を行なう。また、予習・復習のために練習問題等の課題を課す。 | ||||||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||||||
1.熱力学の基本概念や基本法則を十分に理解し、説明できる。<BR>2.開放系の熱学の基本原理としての物質保存、エネルギー保存、エントロピー増大を理解し、説明できる。<BR>3.熱機関の性質やその活動持続条件を理解し、説明できる。<BR>4.槌田の「資源物理学」の考えを理解し、説明できる。 | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
物理学と数学の基礎的な知識。<BR>環境物理学を受講していることが望ましい。 | ||||||||||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
1.温度と熱<BR>2.熱力学の第一法則<BR>3.熱力学の第二法則<BR>4.さまざまなエントロピー<BR>5.開放系の熱学の基本原理<BR>6.熱機関におけるエントロピー<BR>7.熱機関各論<BR>8.資源論<BR>9.生命の熱学<BR>10.熱化学機関としての生命<BR>11.熱学的機関の活動持続条件<BR>12.熱学的機関としての自然環境<BR>13.自然環境と人間の活動<BR>14.熱化学機関としての人間社会<BR>15.総括評価・まとめ |