山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||
情報システム特論<BR><font color="red">(本年度非開講)</font>
|
塙 雅典
|
|||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||
322124 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 水 | I | ||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||
本講義は学部向け講義「計算機アーキテクチャ」および「情報通信I, II」で学んだ内容を受け,コンピュータの高性能化の技術や最近の通信とネットワーク技術を取り巻く状況を学ぶ。<BR> 前半では,コンピュータの高速化のためのパイプライン,スーパースケーラ,キャッシュメモリなどの原理,基本構成などを学ぶ。また,これらの知識を踏まえて現在パーソナルコンピュータに用いられているCPUの基本構成を学ぶ。<BR> 後半では,通信とネットワークの基本的な名称や役割、構造、原理を学び、現代社会で最も重要なネットワークであるインターネットの仕組みについて考察する。またネットワーク上で利用される各種アプリケーションの仕組みについても学ぶ。 | ||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||
ネットワークの基本的な仕組みが理解できること<BR>基本的なコンピュータのアーキテクチャが理解できる<BR>キャッシュ,パイプラインなどの基本原理,構成が理解できる | ||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||
「計算機アーキテクチャ」,「情報通信I」,「情報通信II」で学んだ内容を基本的に理解していること。 | ||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||
下記の講義の間に適宜演習を行う<BR> 1.マイクロプロセッサ,およびパーソナルコンピュータの開発史<BR> 2.パイプライン<BR> RISCプロセッサ,命令実行サイクル,パイプライン,パイプラインハザード<BR> 3.主記憶<BR> SDRAM,DDR SDRAM,RDRAM<BR> 4.キャッシュメモリ1<BR> L1,L2キャッシュ,セクタ方式,ダイレクトマッピング方式,フルアソティアティブ方式<BR> 5.キャッシュメモリ2<BR> nウェイセットアソシアティブ方式<BR> 6.ハイパースレッディング方式<BR> 7.パソコンに利用されているプロセッサ<BR> Pentium,Athlon他<BR> 8.情報理論と通信系のモデル<BR> 9.ネットワークの構成要素<BR> 11.プロトコル<BR> 12.通信システムの基礎<BR> 13.ネットワークの基礎<BR> OSI参照モデル,各層の役割,インターネット<BR> 14.ネットワークアプリケーション<BR> 15.ネットワークセキュリティ |