山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||||||
水処理工学
|
河野 哲郎
|
|||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||||||
274341 | 2 | CL | 3 | 前期 | 金 | III | ||||||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||||||
身近な水環境の保全のための環境行政の仕組みを概観したのち、BOD、窒素、リン除去を対象とした生物学的汚水処理プロセスについて、関与微生物とその生物反応、プロセスの仕組みとその原理、制御法、及び、入門的なシステムの設計計算を学習する。また、各種生物学的処理法の特徴を理解することで、コスト等の制約条件のもとでの適した処理方式についても学習する。なお、講義スライドと演習問題集は教科書として講義開始時にCNSにて配布する。 | ||||||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||||||
1.身近な水環境行政の仕組みを理解する<BR>2.生物処理で対象とする汚濁物質を理解する<BR>3.微生物による浄化反応を理解する<BR>4.設計、維持管理での設計・操作因子を理解し、簡単な設計計算が出来るようになる<BR>5.各種生物処理プロセスの特徴を理解し、各種の制約条件のもとでの適用性を理解する | ||||||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||||||
基礎生物学、基礎化学(I、II)、環境化学及び演習、生物学及び演習の単位を取得しておくことが望ましい。なお、あらかじめ次回の講義内容を一読するなどの予習と、日常的な復習をおこない、不明な箇所は質問する、インターネットで検索する、図書を参照するなどを心がけていただきたい。 | ||||||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||||||
1.水質保全行政のしくみと各種排水処理施設<BR>2.活性汚泥法で対象とする汚濁物質<BR>3.活性汚泥法1:システムの基本構成と役割<BR>4.活性汚泥法2:汚泥負荷率、余剰汚泥<BR>5.活性汚泥法3:曝気、栄養のバランス<BR>6.活性汚泥法4:沈降分離障害<BR>7.活性汚泥法5:各種活性汚泥法<BR>8.中間評価:総括・まとめ<BR>9.高度処理活性汚泥法で対象とする汚濁物質<BR>10.高度処理活性汚泥法1:窒素除去の微生物反応<BR>11.高度処理活性汚泥法2:BOD・窒素除去活性汚泥法<BR>12.高度処理活性汚泥法3:リン除去の微生物反応<BR>13.高度処理活性汚泥法4:BOD・リン除去活性汚泥法<BR>14.水処理における技術革新:アナモックスプロセス、新規の省エネの曝気方式<BR>15.最終評価:総括・まとめ | ||||||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||||||
講義はPowerPointでのスライド及び板書を併用して行う。講義で使用するスライドは講義資料として配布する。適宜、講義中に演習を行う。また、理解度を深めるため、適宜、小テストを行う。 | ||||||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||||||
より良い理解のためには、あらかじめ講義予定の箇所のスライド資料に目を通しておくこと、および、講義後には演習問題を解いてみることが大事です。わからないことは積極的に質問をしてください。また、遅刻、欠席、私語、講義中にいなくなる等はしないように。教科書は必ず持参してください。これらは「授講態度」として評価します。 |