山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
都市地域計画設計第二
|
大山 勲/石井 信行/武藤 慎一
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
274262 | 1 | (未登録) | 4 | 前期 | 火 | III | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
本授業では、都市地域の居住環境に関し,具体的な地域を対象として,総合的見地から空間計画・設計を行う。地域計画設計第一を基礎編に対し.この地域計画設計第二は応用編と位置づけている。したがって、授業の進め方は第一に準じているが、課題が高度になっている。 | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
(1)地域の計画・設計に必要な情報を得るための現状把握と分析ができる。<BR>(2)自らが収集した地域に関する情報を基にして,制約条件や自然・社会への影響を配慮しながら、計画を立案し具体の設計をすることができる。<BR>(3)グループでの計画・設計作業において、他人と協力して目標を達成することができる。<BR>(4)計画および設計した内容をわかりやすく説明できる。 | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
計画系先行科目(都市地域計画設計第一は特に強く履修しておくことを勧める。) | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1.課題1出題:計画対象地域を指定し、そこの現状調査をして調査結果をレポートに纏める。<BR> 2.共同作業(調査・討論・纏め)<BR> 3.共同作業<BR> 4.中間発表・レポート提出<BR> 5.共同作業<BR> 6.最終発表・レポート提出<BR> 7.課題2出題:計画対象地域の計画立案をする。<BR> 8.共同作業<BR> 9.共同作業<BR> 10.中間発表・レポート提出<BR> 11.共同作業<BR> 12.共同作業<BR> 13.最終発表・レポート提出<BR> 14.共同作業:課題1と課題2の成果をまとめ展示用資料を作成する。<BR> 15.パネル・プレゼンテーション:展示用資料を使ってパネル展示をシミュレーションする。 | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
・課題に対するグループ作業を中心にして、教員はアドバイザー役になり、参加学生の主体性を尊重するようにしている。<BR>・課題の発表は、パワーポイント等のプレゼンテーション・ソフトを使用させている。<BR>・発表後の質疑応答において、各教員が異なった視点から質問を行うことにより、自身の発表内容を多面的に理解できるようにしている。<BR>講義日前のレポート作成(予習)、講義後のレポート修正(復習)を課すので、講義時間外に相当の時間を費やす必要がある。 | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
環境共生コースの計画系研究室の学生は必須の講義です。 |