山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
電気応用実験
|
垣尾 省司/中村 一彦/關谷 尚人/保坂 桂子/小野 哲男
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
272022 E | 2 | E | 3 | 後期 | 月 | III-IV | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
電気エネルギー変換工学,電機制御工学,高電圧工学,電磁波工学等の科目を中心にした内容のテーマのもとに,実験を通して,講義,演習で得た知識をより一層完全なものにすることを目的としている.テーマによっては実験が先行する場合もあるが,その場合は指導書で内容が理解できるようになっている.具体的には以下のテーマについて実験し,報告書を提出する. | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
(ア)単相変圧器の特性試験を行うことができ,試験結果を用いて諸定数と等価回路を求めることができる.<BR>(イ)誘導電動機の負荷特性を実負荷試験と等価回路法を用いて求めることができ,負荷特性を説明することができる.<BR>(ウ)直流電動機の速度特性,トルク測定,負荷特性を用いて測定することができ,直流電動機の種類による特性の違いを説明できる.<BR>(エ)同期発電機の並行運転により,無効電力,負荷分担の状態を測定でき,同期発電機の基本的性質との関連を説明できる.<BR>(オ)交流高電圧の発生と球電極を用いた絶縁破壊試験を通して,絶縁破壊電圧と電極間隔の関係,各種絶縁材料の特性を理解し説明できる.<BR>(カ)与えられた制御対象に対してタイムチャート,ラダー図を設計でき,プログラマブルコントローラのシミュレーションとシーケンス制御の実行を行うことができる.<BR>(キ)与えられた制御対象に対してPID制御に必要なパラメータを限界感度法により設計することができる.<BR>(ク)サーボ系のPID制御に必要なパラメータを設計することができ,制御プログラムを作成できる.<BR>(ケ)倒立振子の制御実験を通して,現代制御理論に基づく制御系設計を行うことができる.<BR>(コ)単相サイリスタブリッジの原理と直流電動機速度制御への適用方法を説明でき,これらを利用した静止レオナード制御を行うことができる.<BR>(サ)マイクロ波導波管回路のインピーダンス測定と画像伝送の実験を通して,伝送線路内部の電磁界の振る舞いを理解し説明できる.<BR>(シ)プラスチック光ファイバに光パルスを伝送した際の特性測定を通して,波長によるパルス広がりや伝搬損失の違いを理解し説明できる.<BR>(ス)光PCM通信における送信部と受信部の信号処理波形の観測を通して,その原理と標本化定理を理解し説明できる.<BR>(セ)水波の観測とレーザ光をスリットに入射した際の回折パターンの観測を通して,波の回折と干渉を理解し説明できる.<BR>(ソ)実験データの適切な取得,整理,グラフ化ができる.<BR>(タ)実験データを元に自らの考察を加えた報告書をまとめることができる.<BR>(チ)他者と協力して分担を決め,計画的に実験を遂行できる.<BR>(ツ)締め切りを守り報告書を提出できる.<BR>(テ)遅刻することなく余裕を持って実験にとりかかることができる. | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
電気回路,電磁気学,コンピュータ等の基礎的素養.上の「概要」に述べた科目を履修していることが望ましいが,指導書で予習をしっかりしておくことが大切. | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1.単相変圧器の特性試験<BR> 2.誘導電動機の特性試験<BR> 3.直流電動機の特性試験<BR> 4.同期発電機の並行運転<BR> 5.交流高電圧の発生・測定と絶縁材料の絶縁破壊試験<BR> 6.シーケンス制御<BR> 7.温度のPID制御<BR> 8.サーボ系のPID制御<BR> 9.現代制御による倒立振子の制御<BR>10.サイリスタによる直流電動機の速度制御<BR>11.マイクロ波導波管回路のインピーダンス測定と画像伝送<BR>12.光伝送の基礎と応用<BR>13.光データ通信<BR>14.光PCM通信 | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
指導書で予習をしてくることとを義務付ける.実験開始にあたって内容を解説し理解を深めさせる.報告書は次週の午前9時00分までに提出.評価して翌週返還する.完成度の低い報告書は再提出とする. | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
(未登録) |