山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
培養工学第一
楠木 正巳
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
265630 2 BT,WP 3 前期 II
[概要]
 微生物の工業的利用のための,微生物の性質,増殖反応の基本事項を学ぶ。増殖速度、増殖収率、培養の物質収支に関連した事項について、定量的な取り扱い方法の理解を深めることを目標とする。<BR>有用タンパク質の微生物,動物細胞による生産の原理を学ぶ。時間があれば、タンパク質の精製の原理,タンパク質の分子設計につてい理解する。
[具体的な達成目標]
1. 工業的な微生物培養,動物細胞培養などを理解する。<BR>2.菌体収率,基質消費速度など,微生物の増殖の定量的な扱いを理解する。<BR>3. 物質収支など生物工学の定量的な扱いを理解する。,
[必要知識・準備]
1.生化学の初歩
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 80  %細胞増殖を定量的に取り扱うための基本事項の理解をチェックする 
2小テスト/レポート 10  %演習を行う 
3受講態度 10  %授業への取り組み状況を見る 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. 山根恒夫, 生物反応工学, 産業図書, ISBN:97847828
  2. 田口・永井編, 微生物培養工学, 共立出版(株), ISBN:4320053060
  3. 小林、本多, 生物化学工学, (株)東京化学同人, ISBN:4807914278
  4. 海野,中西,白神,丹治, 新版 生物化学工学, 講談社サイエンティフィック, ISBN:4061398113
  5. 海野 肇,清水和幸,岸本通雅 , バイオプロセス工学, 講談社サイエンティフィック, ISBN:4061397761
[講義項目]
  1.微生物,動物細胞,植物細胞の工業的利用<BR>  2. 培養における物質収支<BR>  3.炭素源に対する菌体収率<BR>  4. 酸素消費に対する菌体収率<BR>  5.生産物収率<BR>  6. 微生物増殖の反応熱<BR>  7.増殖速度<BR>  8. 増殖モデル<BR> 10. 維持代謝を考慮した増殖モデル<BR> 11.基質消費速度<BR> 12. 生産物生産速度<BR> 13.リコンビナントタンパク質生産(時間があれば)<BR> 14.タンパク質の精製の原理(カラムクロマトグラフィー)(時間があれば)<BR> 15.総括評価(まとめ,試験)
[教育方法]
黒板またはプロジェクターを使って講義する。<BR>演習を行う。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)