山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
線形代数学II
豊木 博泰
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
257040 B 2 EE 1 後期 II
[概要]
「線形代数学 I」に引き続き線形代数学のより進んだ内容を扱い、ここでは線形空間、内積空間、線形写像などの概念にも触れる。また、固有値理論の初歩を行列の対角化問題を中心に扱う。
[具体的な達成目標]
線形空間を考えることによりベクトルの一般的定義を与え、基底と次元、行列の階数計算、内積および外積、行列の固有値と対角化とについて、理論と応用とを学ぶ。難解さを避けるため、計算例として扱うベクトルは具体的な数ベクトルとし、線形空間や内積についての公理から出発した抽象的体系および線形写像については最小限度に言及するに止める。
[必要知識・準備]
<カリキュラム全体での位置づけ><BR>この科目は、数学を必要とする全ての科目の基礎の一つとなる科目であり、全ての科目の数学的基礎としてこの科目内容を学習する。<BR><本講義受講の前提となる必要知識・準備><BR>内容的に前期の「線形代数学 I」の続きなので、前期のこの授業で習得した内容を予備知識として仮定する。
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %要求される基本的な内容が理解できている。 
2試験:中間期 30  %要求される基本的な内容が理解できている。 
3小テスト/レポート 30  %小テストにより日々の理解度を評価する 
[教科書]
  1. 山形邦夫、和田,倶幸,, 線形代数学入門, 培風館, ISBN:4563003549
[参考書]
  1. David C. Lay, Linear algebra and its applications, 4th ed., Pearson Education, ISBN:0321623355
  2. 川久保勝夫, 線形代数学, 日本評論社, ISBN:4535-82725
[講義項目]
 1.線形空間:ベクトル演算の基本性質<BR> 2.ベクトルの外積 電磁気学で登場するベクトル演算<BR> 3.直線と平面<BR> 4.ベクトル空間(1):一次独立と従属<BR> 5.ベクトル空間(2):基底と次元<BR> 6.ベクトル空間(3):行列の階数、同次方程式の解空間<BR> 7.線形写像(1):線形写像の定義と基本的性質<BR> 8.線形写像(2):平面における一次変換、線形写像の階数<BR> 9.線形写像(3):線形写像の表現行列<BR>10.試験及び解説<BR>11.固有値、固有ベクトルと線形写像<BR>12.行列の対角化<BR>13.複素ベクトル空間<BR>14.正規直交系と直交行列<BR>15.まとめおよび総括
[教育方法]
講義形式で必要な知識を身につける。また、中間的に実施する小演習や小試験を通じて実践力を養う。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)