山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
プログラミング基礎
小俣 昌樹
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253127 2 CS,FG過年度生 1 前期 I
[概要]
本講義では,プログラミングの基礎概念と基礎知識を学習する.そのために,プログラミングを「問題解析」・「データ構造とアルゴリズムの設計」・「コーディング」の3つのステップで構成される問題解決の過程として捉え,その基本思想と方法を学ぶ.具体的には,現在広く普及しているC++言語を使用して,オブジェクト指向プログラミングの基礎を学習する.本講義は,後続のプログラミングに関する授業やソフトウェア開発に関する授業のための基礎的な位置づけにある.
[具体的な達成目標]
1.プログラミングおよびアルゴリズムの基本概念を理解できる.<BR>2.プログラミングの基本技法を理解して使用できる.<BR>3.問題解決のための簡単なプログラムを作成できる.
[必要知識・準備]
「情報処理及び実習」を履修申告しているか,履修済みであること.
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %達成目標2と3の理解力を評価する 
2試験:中間期 40  %達成目標1と2の理解力を評価する 
3小テスト/レポート 20  %授業内容に関する小テストの結果も評価に加算する 
[教科書]
  1. 高橋 麻奈, やさしいC++ 第4版, ソフトバンククリエイティブ, ISBN:4797370998
[参考書]
  1. ロベール, ロベールのC++入門講座, 毎日コミュニケーションズ, ISBN:9784839926052
  2. ハーバート・シルト (著), 神林 靖 (監修), トップスタジオ (翻訳), 独習C++ 第4版, 翔泳社, ISBN:4798119768
[講義項目]
第 1回 プログラミングのための基礎知識<BR>第 2回 変数,式と演算子<BR>第 3回 条件分岐<BR>第 4回 繰り返し<BR>第 5回 関数(1)(宣言,定義)<BR>第 6回 関数(2)(オーバーロード,テンプレート)<BR>第 7回 中間評価(総括とまとめ)<BR>第 8回 配列<BR>第 9回 クラスの基本<BR>第10回 クラスの機能<BR>第11回 ファイルの入出力<BR>第12回 変数の寿命とスコープ<BR>第13回 単純ソート<BR>第14回 関数(3)(再帰)<BR>第15回 評価(総括とまとめ)
[教育方法]
・教科書を中心に,教科書および参考書の内容に沿ったスライドを提示しながらその内容を説明する.<BR>・授業中に,受講者が例題を自分で解く時間を設ける.また,講義で学んだ範囲についての小テストを実施する.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
本授業では,山梨大学 e-Learning システム(Moodle)を使用する.<BR>http://moodle.yamanashi.ac.jp/