山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎物理学II
本田 建
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
251121 2 ME,D・I過年度生 1 後期 II
[概要]
 これまでに学んだ質点の力学を基にして、大きさを持つ代表的な剛体である球や丸棒の簡単な運動を第一原理から理解することを目標にする。このために、天体の運動と中心力(万有引力)の関係を通して質点から質点系へと運動方程式の理解を深め、重心の重要性を理解するとともに、剛体の簡単な運動、特に固定軸をもつ剛体の運動を理解する。 
[具体的な達成目標]
(1)ベクトルの合成や分解ができること.<BR>(2)ベクトルの内積と仕事の関係が理解でき,基礎的な計算ができること.<BR>(3)ベクトルの微分・積分と加速度・速度・変位の対応関係が理解でき,基礎的な計算ができること.<BR>(4)質点の基本的な運動(単振動,単振り子,円錐振り子など)を数式を用いて取り扱えること.<BR>(5)仕事とエネルギの関係が理解できること.
[必要知識・準備]
この講義では以下の科目を習得していることを前提にしています <BR> 線形代数 I<BR> 微分積分学及び演習<BR> 基礎物理学 I
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %最終的な理解度のチェック 
2試験:中間期 30  %中間点での理解度のチェック 
3小テスト/レポート 15  %課題に対する理解度のチェック 
4受講態度 15  %真面目に講義を聞いているかのチェック 
[教科書]
  1. Raymond A. Serway著,松村博之訳, 科学者と技術者のための 「物理学 ?a 力学・振動」, 学術図書出版, ISBN:4-87361-074-5
  2. Raymond A. Serway著,松村博之訳, 科学者と技術者のための 「物理学 ?b 力学・振動」, 学術図書出版, ISBN:4-87361-075-3
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1.ガイダンス(講義概要,講義の進め方,成績の評価法など)<BR>2.ケプラーの法則と極座標<BR>3.中心力と極座標表示<BR>4.万有引力の法則と運動の法則との関係(1)<BR>5.万有引力の法則と運動の法則との関係(2)<BR>6.運動量と衝突<BR>7.質点系の運動<BR>8.中間試験<BR>9.固定軸を持つ剛体の回転(1)<BR>10.固定軸を持つ剛体の回転(2)<BR>11.剛体の慣性モーメント<BR>12.転がり運動、角運動量およびトルク(1)<BR>13.転がり運動、角運動量およびトルク(2)<BR>15. 定期試験
[教育方法]
講義の最後に小テストを行い,受講生の理解度を把握する.<BR>講義の最初に,前回の小テストについて解説を行い,受講生の理解を助ける.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
オフィスアワー: 講義終了後および火曜日第V時限