山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 文化の受容と変容
時間割番号 180204
担当教員名 池田 尚隆/滝口 晴生/町田  茂/宮永 義夫/森田 秀二
開講学期・曜日・時限 前期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
2・3・4年次生
<授業の目的および概要>
或る文化が異なる文化と接触し、それを受容するとき、どのような影響を受け、受け入れたものはそこでどう変化するのか、そこから何が生れてくるのかという問題を、日本とヨーロッパ・アメリカ・中国等との交流関係から考える。
<到達目標>
上記授業内容を理解したうえで、文化の交流について自分自身の考えをまとめることができる。
<授業の方法>
日本・中国・フランス・ドイツ・英米各エリアごとに設けたテーマに沿って、講義を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 70  %担当者5人が出す課題のうち、2つに答える。観点については到達目標参照。 
2受講態度 30  %授業への取り組み具合をみる。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回  [日本エリア]担当:池田 <BR>      ガイダンス<BR>第2回[中国エリア]担当:町田<BR>    中国文化は「異文化」か<BR>第3回 比較・対照の目で見た中国語と日本語<BR>第4回 未来の日中関係について<BR>第5回 英米エリア 担当:滝口<BR> 太宰治「走れメロス」のオリジナルを求めて 古代ギリシア<BR>第6回 イギリス・ルネサンス<BR>第7回 ロマン主義時代<BR>第8回 [ドイツエリア]担当:宮永、『ファウスト』の受容と変容、ゲーテを中心に<BR>     &#40407;外『舞姫』―ゲーテ『ファウスト』―民衆本―伝説<BR>第9回  18世紀ドイツの演劇改良運動とゲーテ『ファウスト』<BR>第10回 『ファウスト第1部、グレートヒェン悲劇』と『舞姫』<BR>第11回  [フランスエリア] 担当:森田 <BR>      自文化中心主義から異文化理解へ<BR>第12回  文化の構造と歴史<BR>第13回  物語の構造と歴史 <BR>第14〜15回[日本エリア]担当:池田<BR>      『源氏物語』を題材に、中国文学を始めとする先行文化の受容と、時代に即した独自の課題追究の両面から、作品が書かれていく過程を検証する。<BR>