授業科目名
|
スポーツ社会学
|
時間割番号
|
172015
|
担当教員名
|
加藤 朋之
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・水・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
スポーツ健康科学コース学生
|
<授業の目的および概要>
|
我々が生きる世の中でスポーツの世界が語られうるのはなぜか。我々は身体を通してどのような社会性を身につけているのか。このような我々の身体を巡る社会学的な問題をスポーツという世界を通して考える。<BR>また日本的な様相として重要な、スポーツを教材とする体育について体育社会学的な内容も含む。
|
<到達目標>
|
スポーツや身体を現代社会との相関をもとに相対化でき、また潜在する部分を理解することを目標とする。
|
<授業の方法>
|
テーマの解説、グループワーク、発表の3コマを1ユニットとして行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 受講態度 | 60 % | グループワークにおける積極性を評価する。 | 2 | 発表/表現等 | 40 % | プレゼンテーション内容の妥当性を評価する |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
積極的に受講する必要があります。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1、 スポーツ社会学について<BR>2、3,4 スポーツは体育か?(概論、ワークショップ、発表)<BR>5、6,7 我々の身体は評価される?!(概論、ワークショップ、発表)<BR>8、9,10 スポーツ・サブカルチャー!!(概論、ワークショップ、発表)<BR>11、12,13 スポーツイベントを開催しよう!!(概論、ワークショップ、発表)<BR>14、15 スポーツや体育を語る、時代を語る(概論、ワークショップ、レポート)
|