授業科目名
|
英語学演習I
|
時間割番号
|
167301
|
担当教員名
|
松岡 幹就
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
(未登録)
|
<授業の目的および概要>
|
人間言語の意味および統語構造について、その科学的研究方法や理論的概念を理解する。
|
<到達目標>
|
(1) 意味および統語現象の観察・分析・記述を体験し、その研究方法を理解する。<BR>(2) 意味および統語に関する一般的理論とその課題について理解する。
|
<授業の方法>
|
受講者が指定されたテキストの部分を要約して発表し、教員が適宜補足する。また、その内容を踏まえて、言語データの分析を中心とした課題に取り組む。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 70 % | 論理的思考能力、問題解決能力、観察・実験力 | 2 | 発表/表現等 | 30 % | 情報整理力、発表・表現力 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
中学や高校で習う学校文法とは異なる視点から、英語や日本語の文の構造や意味を考えます。人間言語の文法について、自ら観察し、発見する楽しさを知ってほしいと思います。
|
<テキスト>
|
- 柴谷方良、影山太郎、田守育啓, 言語の構造 意味・統語篇, くろしお出版, ISBN:4874240313
|
<参考書>
|
- 必要に応じて指示
|
<授業計画の概要>
|
第1週 導入<BR>第2週 意味論とは<BR>第3週 意味の分解<BR>第4週 語と語の関係(1)<BR>第5週 語と語の関係(2)<BR>第6週 文と情報<BR>第7週 語用論<BR>第8週 統語論とは何か<BR>第9週 文の構造<BR>第10週 表層構造と深層構造<BR>第11週 統語現象(1)<BR>第12週 統語現象(2)<BR>第13週 統語現象(3)<BR>第14週 統語制約<BR>第15週 統語構造と意味<BR><BR>上記の計画は進度によって変更する場合があります。
|