授業科目名
|
環境地学実験I(コンピュ−タ活用を含む。)
|
時間割番号
|
162753
|
担当教員名
|
石垣 武久/加藤 一
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・III-1-IV-1
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
ソフトサイエンス課程環境科学コース
|
<授業の目的および概要>
|
地形図、地質図、航空写真、各種調査データ(節理系、断層系、岩脈群等)などを用いた図上解析実験と計測、および岩石・鉱物・化石を扱う地学の基礎的な実験を行なう。
|
<到達目標>
|
授業目標にかかげた各項目について、毎回の目標を設定し、演習・実験を通して推考する。
|
<授業の方法>
|
室内実験、休日を利用した日帰りの野外実習1回
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 80 % | 提出されたレポートの内容で評価する。 | 2 | 受講態度 | 20 % | 授業への参加度で評価する。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
毎回、レポートを提出してもらいます。原則、公欠以外の欠席日は零点とし、成績は授業日数での平均値とします。従って、欠席は最終の成績に非常に大きく効くので、極力、欠席しないように。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1. 地形図I(地形断面)<BR>2. 地形図II(緯度・経度)<BR>3. 地質図 <BR>4. 化石の観察<BR>5. クリノメータの使い方<BR>6. 7. 地層の観察(野外実習)<BR>8. 地震データの解析<BR>9. 鉱物の肉眼観察<BR>10. 鉱物の面角測定<BR>11. 鉱物の格子欠陥観察<BR>12. 岩石の肉眼観察I<BR>13. 岩石の肉眼観察II<BR>14. 岩石の顕微鏡観察I<BR>15. 岩石の顕微鏡観察II<BR>※ 6,7の野外実習は、5月中〜下旬の休日に行なう。
|