山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 古生物学
時間割番号 162725
担当教員名 石垣 武久
開講学期・曜日・時限 前期・木・II 単位数 2
<対象学生>
ソフトサイエンス課程環境科学コース、学校教育課程理科教育専修
<授業の目的および概要>
化石とはどのようなものか、化石から過去の生物をどのように復元するか、化石や地層からどのようにして古生物の行動や生態・過去の環境を推定するかなど、古生物と古環境について解説します。古生物学の研究方法、古生物学によってどのようなことが明らかにされているか、を理解することを目的とします。
<到達目標>
古生物学の対象や研究方法を理解し、古生物学によってどのようなことが明らかにされているかを知る。
<授業の方法>
講義。いくつかのテーマについて課題を出し、レポートを提出してもらいます。受講者数が少ない場合は、講義形式だけではなく、ゼミ形式でおこなうこともあります。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %講義内容の理解度を評価するために、記述式・論述式の試験をおこないます。 
2小テスト/レポート 50  %講義内容の理解を深めるために、いくつかのテーマについてレポートを提出してもらいます。講義内容の理解度を評価するため、数回の小テストをおこないます。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 間嶋隆一・池谷仙之, 古生物学入門, 朝倉書店, ISBN:4254162367
  2. ラウプ&スタンレー, 古生物学の基礎, どうぶつ社, ISBN:4886221017
  3. 日本古生物学会, 化石の科学, 朝倉書店, ISBN:4254162308
  4. 速水格, 古生物学, 東京大学出版会, ISBN:9784130627160
  5. 池谷仙之・北里 洋, 地球生物学, 東京大学出版会, ISBN:4130627112
<授業計画の概要>
第1回〜第14回<BR> 1.古生物学とは<BR>  1.1 古生物学とは<BR>  1.2 古生物学の特質<BR>  1.3 古生物学と関連科学<BR> 2.化石<BR>  2.1 化石の定義<BR>  2.2 化石になるまで<BR> 3.化石と種<BR>  3.1 生理種<BR>  3.2 変異<BR>  3.3 古生物学における種の問題<BR>  3.4 分類学<BR> 4.化石と地質時代<BR>  4.1 層位学的単位<BR>  4.2 示準化石<BR>  4.3 化石帯<BR>  4.4 化石による対比<BR>  4.5 化石帯と絶対年代<BR>  4.6 大量絶滅<BR> 5.古環境指示者としての化石<BR>  5.1 生物と環境<BR>  5.2 化石群集と古環境<BR> 6.化石の研究法<BR>第15回<BR> 総括評価・まとめ