山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 基礎物理化学
時間割番号 162643
担当教員名 佃 俊明
開講学期・曜日・時限 後期・月・I 単位数 2
<対象学生>
理科教育,ソフトサイエンス(高校で物理、数IIICを履修していること。履修していない場合は本学の基礎科目(物理・数学)を受講すること。)
<授業の目的および概要>
原子の構造,分子の性質から,溶液中での平衡,速度論など,化学の基本的な現象を論理的にとらえ理解する。内容は分子運動論,分子エネルギー論,化学結合論,化学熱力学,化学平衡,反応速度論で,数式を多く取り扱う。
<到達目標>
物理化学が化学の基本であることを知り,数々の基本式を理解する。
<授業の方法>
講義
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 40  %授業の理解度を評価。 
2試験:中間期 40  %授業の理解度を評価。 
3受講態度 20  %授業に取り組む姿勢。出席していても受講態度に問題がある場合は減点の対象となる。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
数学,物理,化学を融合したような内容です。数式が多く出てきます。高校で古典力学、微分・積分、指数・対数、三角関数を学習していない人は、本学の基礎科目(物理・数学)を受講してください。(特に微分・積分が苦手な人は、これを機会にしっかり勉強してください)<BR>毎週1時間でいいので、この授業の勉強(復習)をして、内容を理解してください。<BR>オフィスアワー:水曜V限。それ以外でもアポなしでいつでもOK。
<テキスト>
  1. 野村浩康他, 理工系学生のための化学基礎第3版, 学術図書出版社, ISBN:4873619955
<参考書>
  1. 田中潔、荒井貞夫, フレンドリー物理化学, 三共出版, ISBN:4782704828
<授業計画の概要>
第1回 オリエンテーション、原子の構造(1) 原子モデル<BR>第2回 原子の構造(2) 量子数と電子のスピン、電子配置<BR>第3回 原子の構造(3) シュレディンガー方程式と原子軌道<BR>第4回 化学結合(1) イオン結合とイオン化エネルギー、電気陰性度<BR>第5回 化学結合(2) 様々な結合、共有結合とルイス構造<BR>第6回 化学結合(3) 分子軌道と混成軌道<BR>第7回 中間評価,まとめ化学<BR>第8回 熱力学第一法則(1) 仕事と熱、エンタルピー<BR>第8回 熱力学第一法則(2) 反応エンタルピーとヘスの法則<BR>第9回 熱力学第二法則(1) 断熱変化とカルノーサイクル<BR>第10回 熱力学第二法則(2) 様々なエントロピー変化<BR>第12回 熱力学第二法則(3) ギブズの自由エネルギー<BR>第13回 化学平衡と自由エネルギー<BR>第14回 化学反応速度 一次反応とアレニウス式<BR>第15回 総括評価・まとめ