授業科目名
|
化学一般
|
時間割番号
|
162641
|
担当教員名
|
入山 裕/佃 俊明
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・木・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
教育人間科学部
|
<授業の目的および概要>
|
化学の基礎を、無機化学、分析化学、物理化学の観点から平易に解説する。この授業を通じて日常生活における化学の役割を再認識するとともに、化学への関心を高め、化学的なものの見方や考え方を身につける。
|
<到達目標>
|
化学的なものの見方や考え方と同時に、理科の教員になった場合、最低限必要な化学の基本を身につける。
|
<授業の方法>
|
講義を中心に行うが、講議内容の理解を助けるために反応速度や酸塩基反応では一部演示実験を取り入れる予定である。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 40 % | 授業内容の理解度を評価。 | 2 | 小テスト/レポート | 50 % | 基本的事項の確認。 | 3 | 受講態度 | 10 % | 授業への取り組み姿勢。出席していても受講態度に問題がある場合は減点の対象となる。 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
元素記号は表現あるいは情報伝達の手段として覚えておく必要がありますが、化学の反応式や法則などは理解によってこそ自分のものとなります。一つ一つの理解を積み重ねていけば化学の面白さが分かってくるでしょう。
|
<テキスト>
|
- 教養としての化学, 裳華房, ISBN:4785330465
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
講議の概要および進行は、状況により若干の変更もあります。<BR><BR>1 物質の構造(1) 原子の構造と電子配置<BR>2 物質の構造(2) 原子軌道と元素の周期律<BR>3 物質の構造(3) 分子軌道と化学結合、ルイス構造式<BR>4 物質の状態(1) 気体と状態方程式<BR>5 物質の状態(2) 液体と溶液、コロイド<BR>6 物質の状態(3) 固体と結晶の構造<BR>7 物質の変化(1) 化学変化とエネルギー<BR>8 物質の変化(2) 化学平衡と反応速度<BR>9 物質の変化(3) 酸と塩基、pH<BR>10 物質の変化(4) 酸化還元反応と電池<BR>11 無機化学概論(1) 非金属元素の化学<BR>12 無機化学概論(2) 金属イオンの化学<BR>13 有機化学概論(1) 炭化水素と異性体<BR>14 有機化学概論(2) 官能基と芳香族化合物<BR>15 総括評価・まとめ
|