山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 哲学概論
時間割番号 162301
担当教員名 佐藤 一郎
開講学期・曜日・時限 前期・火・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
哲学の専門的研究のための基礎的知識と方法論を教えるとともに、哲学の古典を読ませ、哲学的思索の実態に触れさせて自立的思索力の基礎を養うことを目的とする。<BR>内容としては、哲学の定義、学問の特徴、他の学問との関係、西洋哲学史、哲学の諸部門、哲学と現代の諸問題などについての概説を行う。
<到達目標>
授業で取り上げる素材を深く読み込むとともに、授業内容を理解し、それをもとに哲学の諸問題について自分で掘り下げて考えられるようになること。
<授業の方法>
テキストに選ぶ素材の読解を目的とした説明に受講者の自主的な意見発表を交えながら、進める。テキスト以外に必要な資料は適宜配布する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %哲学の基礎理解と思考力、学習内容を踏まえた上での独自の考えの形成 
2小テスト/レポート 20  %教材と授業意図の理解と学習達成度 
3受講態度 10  %真面目で積極的な受講態度 
4発表/表現等 20  %どれだけよく調べ、自分で考え、わかりやすく発表したか 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
発表、議論に真面目に取り組む態度を求めます。先入観に染まらない柔軟な主体性と広い関心をもって、社会や教育ともかかわる問題を考える態度を望みます。ありきたりの常識的な意見にとどまるのでなく、旺盛な関心で問題意識を養い、考えを深めることが求められる。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回       授業の趣旨と計画の説明<BR>第2回〜第6回   テキストの輪読と意見発表、それに対する講評と説明(前半)<BR>第7回       テキスト内容に関する説明の講義(前半分)<BR>第8回       中間テスト<BR>第9回〜第13回  テキストの輪読と意見発表、それに対する講評と説明(後半)<BR>第14回      テキスト内容に関する説明の講義(後半分)<BR>第15回      総括評価(試験等)