山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 保育内容(音楽表現)
時間割番号 160463
担当教員名 二木 秀幸
開講学期・曜日・時限 前期・金・IV 単位数 2
<対象学生>
幼小発達教育コース学生、幼稚園教諭免許取得希望学生
<授業の目的および概要>
子どもの発達を考えながら、保育に関わる音楽表現活動全般を取り上げる。あそびを通して「表現(音楽)することの楽しさ・喜び」を自ら感じ、体験する。そしてそれらを子どもに伝えられる保育者になるための理論と実践を演習する。
<到達目標>
?こどものうた…手遊び・歌遊び・歌い方・選び方・指導法を身に付ける<BR>?音楽表現を発展させ、更に広い表現(音楽表現・演劇表現ができる)<BR>?あそびの中から表現する術を理解する
<授業の方法>
様々な素材(絵本・文学・楽曲・詩・歌・写真・絵)を使った創作(演奏・オペレッタ・音楽劇)を、個人またはグループで行う(演習形式)。また創作作品を授業内で発表、相互評価を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 20  %授業内容を理解し、グループ発表等のまとめができているか 
2受講態度 60  %すべての授業に出席し、課題に対して積極的に取り組む姿勢(主体性・協調性・工夫) 
3発表/表現等 20  %グループワークにおける創作作品の発表を行い、その内容を評価する 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
活動しやすい服装と靴で受講すること(必須)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. CD「あそぼ」, 遊育研究所素劇舎
  2. CD「ともだち」, 遊育研究所素劇舎
<授業計画の概要>
1.オリエンテーション・・・授業内容とポイントの解説<BR>2.子どものうた(1)・・・いろいろな歌をうたう・手あそび・歌あそび<BR>3.子どものうた(2)・・・保育における歌を考える・子どもに歌を教えるには<BR>4.音遊びと表現(1)・・・声で旋律・リズムを遊ぶ<BR>5.音遊びと表現(2)・・・楽器で旋律・リズムを遊ぶ<BR>6.様々な素材を使った表現(1)・・・「詩」で遊ぶ<BR>7.様々な素材を使った表現(1)・・・「絵本」で遊ぶ<BR>8.劇あそび・オペレッタづくりを考える(1)<BR>9.劇あそび・オペレッタづくりを考える(2)<BR>10.グループワーク(1)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>11.グループワーク(2)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>12.グループワーク(3)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>13.グループワーク(4)・・・5〜6名程度のグループにわかれ、歌唱・器楽・身体表現を織り交ぜたアンサンブル(コーラス・器楽合奏等)や劇・オペレッタづくりを行なう<BR>14.創作作品の発表会<BR>15.まとめ