授業科目名
|
道徳教育研究
|
時間割番号
|
160441 A
|
担当教員名
|
比志 保
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・火・II
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
幼小発達教育コース・障害児教育コース・言語教育コース・芸術身体教育コースの1年次生及び学校教育課程2年次生以上、小学校・中学校教員免許状取得希望者
|
<授業の目的および概要>
|
道徳教育は、人格の基本である道徳性を養うことを目指す。<BR> 本授業では、学校における道徳教育を概観し、道徳教育を推進する教師としての基礎的素養を養う。また、日本の道徳思想等も含め、関連する諸課題について幅広く検討する。
|
<到達目標>
|
学校等における道徳教育についての基礎的素養を養うとともに、自らよりよく生きようとする態度を育てる。
|
<授業の方法>
|
プリントを配布し、主に講義形式で行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 試験:期末期 | 42 % | 基礎知識、論理性 | 2 | 小テスト/レポート | 28 % | 課題認識 | 3 | 受講態度 | 30 % | 意欲を含む |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
授業の主人公は学生の皆さんです。共に楽しく学びましょう。
|
<テキスト>
|
- 文部科学省, 「小学校学習指導要領解説 道徳編 」平成20年8月 (121円+税), 東洋館出版社
- 文部科学省, 「中学校学習指導要領解説 道徳編 」平成20年9月 (132円+税), 日本文教出版
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
第1回 ガイダンス、子ども達の実態と道徳教育の意義<BR>第2回 日本の道徳思想、日本人の心<BR>第3回 江戸時代の道徳思想1<BR>第4回 江戸時代の道徳思想2<BR>第5回 明治から終戦までの道徳教育<BR>第6回 戦後の道徳教育と学習指導要領の変遷<BR>第7回 現行学習指導要領<BR>第8回 道徳性の発達理論 、道徳授業の方法<BR>第9回 道徳教育の計画<BR>第10回 道徳の時間の指導1<BR>第11回 道徳の時間の指導2<BR>第12回 教科、特別活動等と道徳教育、道徳的実践<BR>第13回 家庭・地域社会と連携した道徳教育<BR>第14回 諸外国の道徳教育、山梨県教育委員会の心の教育事業<BR>第15回 道徳教育の諸課題 、論述試験
|