山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 理科教育教材研究II
時間割番号 160354
担当教員名 畑中 忠雄
開講学期・曜日・時限 後期・金・II 単位数 2
<対象学生>
学校教育課程教科教育コース
<授業の目的および概要>
・小・中学校理科を中心に、核となる教材をどのようにカリキュラムに組み込み授業に 具体化するか、その理念と方法について理解させる。<BR>・理科教育の歴史、学習指導要領の変遷、世界の理科教育等についての理解を深め、理 科の教員としての資質を養う。
<到達目標>
・理科の教材研究の目的や手順について理解を深め、教材を授業に具体化する方法を例 を挙げて説明することができる。<BR>・日本の理科教育の歴史や諸外国の理科教育について関心をもち、これからの理科教育 に対して自分なりの展望を述べることができる。
<授業の方法>
・小・中学校理科の中核となる教材を取り上げ、そこで扱う観察・実験の実習と講義を 組み合わせた授業を基本とする。<BR>・理科教育の意義、歴史、現状等の学習も取り入れ、理科教育全般にわたる理解も得ら れるよう構成する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 20  %理科教材研究についての知識が、十分に身についているか。 
2小テスト/レポート 10  %テーマに沿った内容にまとめられているか。 
3受講態度 50  %出席が三分の二を越え、単位認定要件を十分満たしているか。 
4発表/表現等 20  %課題に沿う積極的な発言や文書による表現ができているか。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・すべての授業への出席を心がけ、観察や実験、講義を通して理科教育の現状と将来<BR> について一緒に考えたい。<BR>・授業を通して理科教育とは何か、理科の先生とは何かについて、自分なりの考えを  確立してほしい。
<テキスト>
  1. 畑中忠雄, 三訂 若い先生のための理科教育概論, 東洋館, ISBN:c3037
  2. 文部科学省, 小学校学習指導要領解説 理科編, 大日本図書, ISBN:c3037
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
    [授業のテーマ]              [主な内容]<BR>1.オリエンテーション              実験器具の整備     <BR>2.ミクロの世界に興味をもたせる教材研究ー1   水中の微小生物<BR>3.ミクロの世界に興味をもたせる教材研究ー2   細胞とは  <BR>4、植物の生活に関心をもたせる教材研究ー1    光合成ー貯蔵デンプン <BR>5.植物の生活に関心をもたせる教材研究ー2    たたき染め  <BR>6.地学に興味を持たせる教材の研究        関東ローム<BR>7.動物の生活に関心をもたせる教材研究      キンギョの呼吸と循環<BR>8.世界の理科教育                海外の理科教科書      9.天体に興味をもたせる教材研究         月の満ち欠け、太陽の動き  10.ヒトの体の働きに興味をもたせる教材の研究   消化と吸収   <BR>11.理科の授業の進め方              VTRによる授業研究    12.教材・教具の作成               ガラス細工        <BR>13.UNESCOの実験にトライ          各自が選んだ実験の演示   14.生命に興味をもたせる教材研究         DNAの抽出        15.これからの理科教育              理科の先生とは 先生とは<BR><BR> 以上の間に、次の学習を加える。<BR><BR> 理科教育の歴史 世界の理科教育 学習指導要領の変遷 新学習指導要領 子どもの 発達と理科教育 導入・発問・板書の機能 教育実習に向けて など