山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 初等図画工作科教育学
時間割番号 160272 A
担当教員名 栗田 真司/佐野 淳一
開講学期・曜日・時限 前期・木・IV 単位数 2
<対象学生>
2.3年生
<授業の目的および概要>
 戦後の図画工作科の教育課程変遷史、作品主義、DBAE、造形遊び、評価方法などを学ぶことによって、現在の図画工作科が内包している課題や特性を明らかにする。特に様々な視覚文化に取り囲まれた現在の子ども文化と図画工作科の内容との関連について検討する。
<到達目標>
 図画工作科の特性、子ども理解の考え方、一対一指導におけるコミュニケーションスキル、表現過程の評価方法などを理解する。
<授業の方法>
 毎回、内容と方法が違います。講義形式もあれば演習、実習もあります。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 40  %分析力 
2受講態度 60  %授業理解力 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. 『小学校学習指導要領解説図画工作編』, 日本文教出版, ISBN:4536400338
<参考書>
  1. ポリ袋でつくる, 大月書店, ISBN:4272611348
<授業計画の概要>
1 どんな授業を受けてきましたか、10歳の壁<BR>2 図画工作科教科書の閲覧会 <BR>    ひとり最低6冊の教科書を徹底的に<BR>3 図画工作科の歴史<BR>    山本鼎とは?<BR>    なぜ小学校は図画工作科で、中学校は美術科なのか。 <BR>    学習指導要領の変遷<BR>4 新しい模索<BR>    創造主義美術教育 ---自己表現中心の教育<BR>    DCR(Discipline-centered Reform)<BR>    DBAE(Discipline-based Art Education)---表現、美術批評、美術史、美学 <BR>5 仮想日本版DBAE実践<BR>    模擬授業<BR>6 仮想日本版DBAE実践<BR>    模擬授業2<BR>7 造形遊びとは<BR>    造形遊びの理念<BR>    現代美術との接点<BR>8 造形遊びの実際<BR>    ポリ袋でつくる<BR>9 附属小学校実地指導<BR>    附属小学校図画工作研究部の先生による実地指導<BR>10 絵を描く子どもたち<BR>    映画『絵を描く子どもたち』(監督:羽仁進, 1956年)を観て<BR>11 表現と鑑賞の関連<BR>12 図画工作科における評価の考え方<BR>    表現過程をどのように評価するか<BR>13 図画工作科における評価の実際 <BR>    Cの子どもに対する支援<BR>14 教師としてのコミュニケーションスキル<BR>    ペーシング、開いた質問<BR>15 総括