山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 医工学と現代社会
分類・系統健康福祉 科学系
時間割番号 063427
担当教員名 宮川 洋三
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的>
 生命現象を物理や化学の言葉で説明しようとする生命の科学は、20世紀の後半から現在まで、めざましい進歩を遂げた。その研究の成果は、人々の生活への応用という面で、現代の医学や工学と連動し、「医工学」ともよばれるようになっている。<BR> 本講義では、こうした現代の生命の科学(一般にライフサイエンスと呼ばれる)の研究成果がどのようなものであるかを種々の事例を上げて概説し、また、それらが現代のわたしたちの生活、とくに医学や工学の面においてどのように応用され、また影響を与えつつあるか等について論ずる。本講義により、医工学と現代社会の諸問題への可能な限り正確でかつ広汎な知識を身につけ、さらにそれらの諸問題への強い問題意識を醸成する。
<到達目標>  到達目標とは
No重要度目標詳細
1知識と視野「生命倫理(生命の誕生と死、生命操作)」、自然環境と人間生活、生命科学と医学の進歩に伴う諸問題、とくに 抗生物質の登場と院内感染、 地球環境問題、戦争と科学といった現代社会の様々な問題に強い関心をもち、それらの問題の本質を鋭く見つめるための探究心や洞察力を養うとともに、自分の考えをまとめ他者に対して説明、発表し、互いに意見交換をする習慣を身につける。
<授業の方法>
 <講義を主体としながら、提案された課題について学生諸君の研究発表形式の授業><BR> まず、最初の時間にこの講義の全期間を通して扱う問題(テーマ)を概説、各テーマに関する参考図書を紹介する。第2回講義以降、時間ごとにテーマを決めて、その問題に関する諸問題を紹介、解説したのち、それについて<BR>1)学生が意見を発表する。<BR>2)1回目の講義の際に紹介した参考図書につき、すでに読んだ学生に、その内容の紹介ならびに読んだ感想を発表してもらい、それについて質疑、応答(オープンディスカッション)を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 70  %参考(課題)図書を読み、レポートを作成 
2発表/表現等 30  %各自、時間毎に掲げるテーマについて意見を発表 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 本講義の課題に強い興味をもって参加する学生を歓迎します。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
 下記の項目について、合計15回に分けて実施する。<BR><BR>1 序論(本講義の目的・範囲、参考図書紹介)<BR><BR>2 生命倫理<BR>  1) 生命の成り立ち<BR>  2) 誕生と生命操作<BR>  3) 死のあり方、脳死と生命操作<BR><BR>3 自然環境と人間生活(各2回)<BR>  1) 自然環境と様々な病気<BR>  2) 抗生物質の登場と院内感染<BR>  3) ライフサイエンス、遺伝子工学と生命倫理<BR>  4) 地球環境問題<BR>  5) 戦争と科学<BR><BR>4 総合討論とまとめ
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《機械システム工学科機械デザインコース》
(A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける.
《コンピュータ・メディア工学科 コンピュータサイエンスコース》
(A)情報処理技術者としての自らの活動が自然や社会,人に与える影響を理解し,問題解決にあたることができる知識と技術,およびコミュニケーションスキルを習得する
《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》
(C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。
《土木環境工学科》
A.技術者の責務の自覚
 土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。