授業科目名
|
現代生活とバイオテクノロジー
|
分類・系統 | |
時間割番号
|
063421
|
担当教員名
|
宇井 定春/黒澤 尋/宮川 洋三/早川 正幸/中村 和夫/新森 英之/野田 悟子/楠木 正巳/大槻 隆司
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・木・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
全学生対象
|
<授業の目的>
|
バイオテクノロジーは生物の持つ機能を工学に利用する技術であり、21世紀においてエネルギー、環境、食糧および医療等の広範な分野への貢献が期待される。生物の機能は極めて多様であり、その利用も多岐にわたっている。この講義では基盤技術から先端技術までを人間生活に身近な例を取り上げて平易に紹介する。<BR>生命系という複雑系の科学に興味、好奇心のある学生に受講を勧める。
|
|
No | 重要度 | 目標 | 詳細 |
---|
1 | ◎ | 知識と視野 | バイオテクノロジーに関する幅広い知識の習得 |
|
<授業の方法>
|
各教官が専門分野をプロジェクター等を用いて平易に解説する。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 小テスト/レポート | 40 % | レポート作成 バイオテクノロジーに対する興味、理解度 | 2 | 受講態度 | 60 % | 授業中の態度 |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
出欠確認はカードシステムのみで行います。学生証を忘れないで下さい。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1 微生物の世界とその応用(宇井)<BR>2 バイオマス(宇井)<BR>3 抗生物質 ―微生物からの贈り物―(早川)<BR>4 医薬微生物の探索と機能開発(早川) <BR>5 生物の多様性と進化(野田)<BR>6 DNAと遺伝子工学(野田)<BR>7 身の回りの蛋白質(楠木)<BR>8 タンパク質の働き(楠木)<BR>9 バイオテクノロジー:ゲノムサイエンスの世界(宮川)<BR>10 DNA診断 ―フェムトの世界を探る―(宮川)<BR>11 ナノテクノロジーを利用した生体機能制御(新森)<BR>12 分子組織化を利用したバイオマテリアル(新森)<BR>13 生殖細胞 ―子供の作り方―(若山)<BR>14 クローン動物とは何か ―新しい生殖技術―(若山)<BR>15 総括評価(総括とレポート作成)(宇井)
|
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> |
《機械システム工学科機械デザインコース》 | (A)【機械工学の意義】
幸福・福祉の意義,自然と社会との係わりが理解でき,これらに及ぼす機械工学の影響が理解できる能力を身につける. | ○ | 《コンピュータ・メディア工学科 コンピュータサイエンスコース》 | (A)情報処理技術者としての自らの活動が自然や社会,人に与える影響を理解し,問題解決にあたることができる知識と技術,およびコミュニケーションスキルを習得する | ○ | 《コンピュータ・メディア工学科 情報メディアコース》 | (C) 科学技術が社会や自然に及ぼす影響や効果までを考慮できる多面的な地球的視野を会得し、国際的なコミュニケーションを可能とする基礎能力を修得する。 | ◎ | 《土木環境工学科》 | A.技術者の責務の自覚
土木環境技術が人間社会や自然環境の変化に及ぼす効果・影響を理解し、自然と調和した人類の持続的発展のために土木環境技術者が果たすべき責務を自覚する。 | ○ |
|