授業科目名
|
学部入門ゼミ
|
時間割番号
|
060001 P
|
担当教員名
|
滝口 晴生/池田 尚隆/佐藤 一郎/成瀬 哲生/森田 秀二/奥村 直史/沢田 知香子/町田 茂/松岡 幹就/宮永 義夫
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・I
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
国際文化コース1年生
|
<授業の目的および概要>
|
・個々の学生に、国際文化コースで何を学びたいのかについて、卒論研究のテーマ選びも視野に入れながら自覚してもらい、探究心を持たせる。<BR>・国際文化コースでの専門教育のために必要となる基本的な知識や技能を伝える。<BR>・学生間の学修上の交流を深める。
|
<到達目標>
|
・大学およびコースで「学ぶ」とは何かを理解できるようになる。
|
<授業の方法>
|
(1) 各学生が、興味あるテーマについて、教員の助言を受けながら文献や資料を調査し、レポート作成の準備をする。<BR>(2) 各学生が、レポートを作成し提出し、その後レポートについての口頭の報告を行う。
|
<成績評価の方法>
|
No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 受講態度 | 50 % | 日常的努力(全体授業への参加、発表準備への取り組み) | 2 | 発表/表現等 | 50 % | 発表内容(知的好奇心と探求力、情報収集・整理力など)50%、プレゼンテーション(発表・表現力など)30% |
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
大学では、学習に対して今まで以上に主体的、積極的な態度が求められます。疑問に思ったことを大切にして、その疑問を解くための情報収集力、整理力、そして何よりも持続する情熱をぜひ自分のものにしてください。卒論に活かされるだけでなく、社会で幸福に生きていくためにも不可欠な能力です。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 鹿島茂, 「勝つための論文の書き方」, 文春新書, ISBN:9784166602957
- デイビッド・ロッジ, 「小説の技巧」, 白水社, ISBN:9784560046340
- 学習技術研究会, 「知へのステップ:大学生からのスタディ・スキルズ(改訂版)」, くろしお出版, ISBN:9784874243558
- 実松克義他, 「広げる知の世界:大学でのまなびのレッスン」, ひつじ書房, ISBN:9784894762428
|
<授業計画の概要>
|
第1週<BR> 研究とは何かについて担当教員が概説する。 <BR>第2週<BR> 情報リテラシー演習を行い、WWWによる情報収集の方法や、効果的なプレゼンテーションの技術について指導する。<BR>第3週-第10週(ゼミ形式)<BR> 各学生が、アドバイザー(指導教員)の助言を受けながら、課題設定、情報収集、資料整理などのレポート作成準備を行う。助言を受ける時間は、学生がアドバイザーと相談して決める。<BR>第11週―第13週<BR> レポート原稿を作成し、さらに指導教員と検討しながら、修正を行う。 <BR>第14週<BR> レポートを完成し、提出する。<BR>第15週<BR> レポートについて教員と議論を行う。<BR><BR>*面談の時間は指導教員と相談の上決める。
|